IT業界で働いていく上で取得しておくことが望ましい資格が『基本情報技術者』です。IT技術者の登竜門とも言われる資格ですが学生のうちからでも取得できるので就職にも役立つかもしれません。
『基本情報技術者試験』の概要
基本情報技術者を含む情報処理技術者試験は国家資格です。
免許では無く資格なので所持していなくとも業務を行うことはできますが、所持していたほうが仕事はやりやすいでしょう。また、情報処理技術者試験はレベルが4段階あり、基本情報技術者はレベル2にあたります。
レベル1にはITパスポート、レベル3には応用情報技術者がありますので自身のレベルに応じて段階的に受験すると良いと思います。
実施頻度
基本情報技術者試験は年に2度(春:4月・秋:10月)実施されています。
難易度
平均的な大学生が3年次に取得できる難易度ですので就職活動を見据えて取得する人が多いです。基本情報技術者試験の合格を、どのように評価するかは会社によって様々ですので、無いよりはあったほうがよい程度に考えておきましょう。
また、初学者や独学で勉強している人でも充分に合格できる内容です。参考までに私の周りで合格した人の例を紹介します。
- 情報系学科3年次の学生が勉強期間3ヶ月で合格
- 初学者の新入社員が独学で6ヶ月勉強し合格(男女各1名づつ)
試験内容
試験は午前・午後の2回に分けて行われます。
午前試験
午前試験は、全部で80問のマークシート形式で行われます。以前は電卓の持込が可能でしたので計算問題もありましたが、現在では禁止されているのでほとんどが知識問題です。
午後試験
午後試験は、長文形式の問題とプログラムの問題が出題されます。プログラムの問題はC・COBOL・Java・アセンブラ言語(CASLⅡ)・表計算ソフトから選択して解答しますので、得意な言語を選択しましょう。
合格ライン
以前はスコア形式で採点されており800点中600点以上とされていましたが、現在は素点方式となっており100点満点60点が合格ラインです。
合格率
基本情報技術者試験の合格率は2~3割程度といわれています。ただ、受験資格が無く申し込みを行えば誰でも受験が可能なので、きちんと勉強していれば半数以上は合格すると思います。
勉強方法
書籍が数多く発売されていますので午前試験は書籍を購入して頭に叩き込めば問題ありません。
午後試験はプログラムの問題があるので経験者で無いと難しいかもしれませんが、マークシート形式ですので構造さえわかれば後はアルゴリズムの問題になるので、それほど敷居は高くないと思います。
勉強時間
情報系の大学生であれば3ヶ月程度あれば合格は可能です。初学者や独学で情報系以外の場合はプログラムの問題がネックになると思うので6ヶ月程度と考えておいたほうが良いと思います。
人によっては春休みや夏休みなど丸一日勉強時間に当てられるのであれば、1ヶ月ぐらいでも可能かもしれません。
勉強方法
情報処理技術者試験は過去問題から出題されることが多いのが特徴ですので、できるだけ過去問題をこなすようにしたほうが良いです。
勉強のコツとしては、IT系の分野はとにかく見慣れない・聞きなれない言葉がたくさんありますので、それになれることです。
また、最初はわからなくても全体を通すと解る内容が多いので、諦めないで全体を繰り返し勉強していきましょう。
次に6ヶ月をベースとした勉強のスケジュールを示してみました。情報系の大学生や既にIT企業に勤めている人は半分ぐらいの期間でも大丈夫だと思います。
1ヶ月目
参考書を頭に叩き込みましょう。情報系の大学生やIT企業に勤めていれば1ヶ月も必要ないかもしれません。初学者の人は見慣れない言葉が多いと思うので少し時間が掛かると思います。
この段階で理解する必要はありませんので、解らなくても一度すべての内容に目を通します。
2ヶ月目~3ヶ月目
叩き込んだ内容で過去問題を解いてみます。初学者や独学の人はほとんど解けないと思いますが、解答・解説をよく読み少しずつ理解していきます。
過去問題集をすべて解くのが理想ですが、時間的に難しい場合は広い範囲を解くほうを重視しましょう。
4ヶ月目
もう一度、参考書にもどります。最初の1ヶ月目では理解できなかった内容も理解できるようになっていると思いますので1ヶ月もかからないと思います。
5ヶ月目~6ヶ月目
過去問題を中心に解いていきましょう。苦手な分が解ってくると思うので参考書と合わせて理解を深めていきます。
オススメの書籍
最後にオススメの書籍を紹介します。午前・午後とありますので書籍の掲載範囲に注意してください。
また、過去問題集は解答・解説が重要です。一度書店で中身を確認してから購入したほうが良いでしょう。
過去問はできるだけ遡れる方が良いです。また、移動中に勉強したい人はサイズに注意しましょう。


よく間違うのが名称です。『基本情報技術者』が正しい名称であり『基本情報処理技術者』は間違った名称ですので注意してください。せっかく取得した資格を履歴書に書く際に名称を間違えると元も子もありません。