SEやプログラマなどを始めとしたITに関する業務に関わっている人材に対して行われている国家資格に “情報処理技術者試験” があります。試験は毎年行われており、春(4月ごろ)と秋(10月ごろ)の2回です。
試験のスケジュール
情報処理技術者試験は、前述したように春と秋の年2回で日程が組まれています。
春期試験は、申し込みが1月中旬から2月中旬まで行われ、試験実施日は4月下旬ごろに設定されることが多いです。秋期試験は、申し込みが7月上旬から8月中旬まで行われ、試験実施日は10月下旬ごろに設定されることが多いです。
個人での申込みは郵送でも受け付けていますが、インターネット経由で行ったほうが簡単です。また、学校や会社などで団体経由申込みを行っている場合もあります。
申込みに際して受験手数料の支払いが必要ですが、支払い方法はクレジットカード・Pay-easy(ペイジー)・コンビニでの支払いが行えます。ただし、クレジットカード以外には払込手数料が必要となるので注意してください。
参考 『ITパスポート』はどんな人が取得するのか?
参考 社内SE向けな国家試験「情報セキュリティマネジメント試験」が始まる
申込み手順
平成31年度春期試験の申込みを例とします。また、申込み方法はインターネット経由の個人申込みです。
申込みが完了するとキャンセル(返金)することはできないので注意してください。
- Webブラウザより 情報処理技術者試験 にアクセスし『申込受付中!』を選択します。
- 受験申込みの “インターネット受付” より『個人申込み』を選択します。
- 表示された内容を確認し問題が無ければ『同意する』を選択します。
- 受験申込より必要事項を入力・選択し『次へ』を選択します。
アンケートへの回答は任意です。
- 入力内容を確認し問題が無ければ『(支払い方法)』を選択します。
今回は『コンビニ決済』を選択しました。
- 表示内容を確認し問題が無ければ『申込み』を選択します。
- 表示内容を確認して終了です。
情報処理技術者試験を申込むやり方は以上です。
クレジットカード決済以外は “仮受付” の状態であり、受験手数料の支払いをもって受付完了となります。
受験票は試験実施月(4月・10月)の上旬に発送されます。また、この受験票は領収書も兼ねているので、試験実施後も必要に応じて保管しておくと良いでしょう。