Windows 10からWi-Fiに接続している際、Wi-Fiのパスワードに変更があった場合など再設定しようとすると意外と難しかったりします。そのため、一旦削除してから再設定したほうが早いです。
Wi-Fiが接続できなくなる原因
接続できなくなる原因の1つに「パスワードが変更になった」と言うことがあります。
自宅であればWi-Fiのパスワードが変更になることはマレですが、無料Wi-Fiを提供している店舗や、スマートフォンを使ったテザリングなどではパスワードが変更になることはあります。
この場合、Windows 10だと “このネットワークに接続できません” としか表示されず「原因がわからない!」と言う人の多いでしょう。
対処の手順
対処法と言うほどのものではないですが要するに再設定すればよいだけです。再設定の方法は色々とありますが、Windows 10はどうにも“再設定”と言う行為がしにくい印象があるので、設定を一旦削除してしまうのが手っ取り早いでしょう。
- 画面右下のタスクトレイにある『Wi-Fi』のアイコンをクリックします。
- 周囲にあるWi-FiのSSIDが一覧で表示されるので、一番下にある『ネットワーク設定』をクリックします。
- 設定のネットワークとインターネットより『既知のネットワーク管理』をクリックします。
- 既知のネットワークの管理より『対象のWi-Fi』をクリックします。
- すると “削除” ボタンが表示されるのでクリックします。
以上で完了です。
削除したWi-Fiへの接続を再度行えば接続できるようになります。