Windows 10はWindows 11への無償アップグレードが可能ですが、複数の条件を満たす必要があります。条件を満たしたパソコンであれば簡単な操作でアップグレードができます。
Windows 11へアップグレードするには?
Windows 11を動作させるには、パソコン本体のスペックなどに以下のような条件を満たす必要があります。
ただ、自身で判断が難しい場合にはPC正常性チェックアプリを使って確認すると良いでしょう。
項目 | 要件 |
---|---|
CPU | 1GHz以上で2コア以上の64 ビット互換CPUまたはSoC |
RAM | 4GB以上 |
ストレージ | 64GB以上 |
システムファームウェア | UEFI、セキュア ブート対応 |
グラフィックスカード | DirectX 12 以上(WDDM 2.0 ドライバー)に対応 |
ディスプレイ | 9インチ以上、8ビットカラーのHD解像度(720p)ディスプレイ |
インターネット接続 | Microsoftのアカウントとインターネット接続が必要 |
PC正常性チェックアプリの使いかた
- Webブラウザより[Microsoft]へアクセスし[互換性の確認]>【PC 正常性チェック アプリのダウンロード】をクリックします。
- ダウンロードしたファイルを実行しインストールします。
- PC正常性チェックアプリより【今すぐチェック】をクリックします。
- C正常性チェックアプリより結果を確認します。
PC正常性チェックの使いかたは以上です。
アップグレードする手順
通常であれば[Windows Update]を使ってアップグレードできますが、何らかの理由によって上手くいかない場合は[インストールアシスタント]を使って手動でアップグレードできます。
Windows Update
- 設定よりWindows Updateを開きます。
Windows Updateを手動で行う方法Windowsでは「機能の追加」や「不具合の修正」の為に定期的にアップデート(更新プログラム)が行われます。自動でダウンロード&インストールが行われますが、「すぐにアップデートしたい」と言った場合には手動で行うことができます。また、アップデ...
- Windows Updateより[Windows 11]の案内を確認し【ダウンロードしてインストール】をクリックします。
インストールアシスタント
- Webブラウザより[Windows 11 をダウンロードする]にアクセスし[Windows 11 インストール アシスタント]>【今すぐダウンロード】をクリックします。
- ダウンロードしたファイルを実行し画面の指示に従って操作します。
アップグレードするやり方は以上です。