Windows 10の透明効果を無効にする方法

デスクトップ Windows

Windows 10では所々で “透明効果” が有効になっており、ウィンドウの背後にある表示内容が透過するようになっていますが、これによってパフォーマンスに影響を及ぼす場合もあるので、スペックが弱い機種ではオフにして透過を無効にしたほうが良いかもしれません。

透明効果による影響

Windows 10には透明効果と呼ばれる機能があり、これがオンになっていると所々で背景が薄く透過するようになります。

ただ、これによって得られるメリットは見た目だけであり、メモリやCPUなどリソースの使用量が少なからず上昇してしまうことはデメリットと言えます。

ハイスペックなパソコンであれば影響は微々たるものかもしれませんが、低スペックなパソコンで少しでもパフォーマンスを上げたい場合には、設定をオフにして無効にしておくと良いかもしれません。

透明効果をオフにする手順

  1. 設定より『個人用設定』をクリックします。

    Windows 10→設定

  2. 個人用設定の “色” より『透明効果』をオフにします。

    Windows 10→設定→個人用設定→色

    画像はオフの状態です。クリックするごとにオン/オフが切り替わります。

透明効果をオフにするやり方は以上です。

個人的にはオフにしたほうが文字などの視認性が向上すると感じるので、人によってはオフにしたほうが見やすいかもしれません。