Windows 10などのパソコンでプリンターから印刷する際には「どのように印刷するか?」を印刷設定のダイアログで設定することができます。この印刷設定は印刷するたびにデフォルトに戻ってしまう事がありますが、よく使う設定(常にモノクロで印刷するなど)があれば事前に設定の変更を保存しておくことができます。
プリンターの印刷設定
一般的なプリンターの多くは “文書” はもちろん “画像” などマルチに印刷をすることができるようになっています。
特に設定を変更しなくとも、それなりに奇麗な印刷ができるようになっていますが、印刷する用紙や対象に合わせて設定を変更することで、より奇麗に印刷をすることも可能です。
この印刷設定はデフォルト値を保存できるので「画像を印刷することが多い」「文書しか印刷しない」と言う場合には、よく使う印刷設定に変更し保存してくとスムーズに印刷を開始することができます。
印刷設定を保存する手順
- 設定より【デバイス】をクリックします。
- デバイスの[プリンターとスキャナー]より対象プリンタの【管理】をクリックします。
対象プリンタをクリックすることでメニューが表示されます。
- 対象プリンタの[デバイスの管理]より【印刷設定】をクリックします。
- 対象プリンタの[印刷設定]より任意に設定し【適用】または【OK】をクリックします。
画像は[キャノン]のプリンターで、他のメーカーでは異なります。
印刷設定を保存するやり方は以上です。
プリンターが複数ある場合、使用するプリンターのデフォルトを設定することもできます。

Windows 10でデフォルトのプリンターを設定する方法
パソコンに複数のプリンターが設定されている場合、印刷ダイアログから使用するプリンターを選択する必要がありますが、メインで使うプリンターが決まっているのであれば、あらかじめ選択しておく事ができます。