Windows 10にプリインストール(プレインストール)されている “メール” アプリにはGmailがプリセットされているため、Googleアカウントでログインするだけで簡単にGmail
の送受信ができるようになります。
Gmailを送受信するには?
Androidスマートフォンを使っているユーザーは、多くの場合でGoogleアカウントが取得済みでありGmailが使えるようになっています。
このGmailは、AndroidスマートフォンやiPhoneのアプリだけでなくPOP3やIMAP4と言った一般的なメールプロトコルにも対応しているので、メールクライアント(メールアプリ)が対応していれば各デバイス(パソコンなど)から送受信することができるようになっています。
本来であれば送受信に関する設定をする必要がありますが、Windows 10にプリインストール(プレインストール)されているメールアプリでは、あらかじめGmailがプリセットされているので、Googleアカウントでログインするだけで送受信できるようになります。
プリインストール(プレインストール)されているメールアプリ以外を使いたい場合にはPOP3やIMAP4を使えば送受信することができます。
Googleアカウントを設定する手順
追加する場合
他に設定済みのアカウントが無い場合には飛ばして『新規追加する手順』を行います。
新規追加する
- アカウントの追加より『Google』をタップします。
- Googleにログインより表示内容を確認し問題が無ければ『(対象のGoogleアカウント)』でログインします。
- Googleにログインの “WindowsがGoogleアカウントへのアクセスをリクエストしています” より表示内容を確認し問題が無ければ許可します。
- アカウントの追加より “任意の名前” を入力し『サインイン』をクリックします。
Googleアカウントを設定するやり方は以上です。
アカウントの追加が正常に完了しても送受信ができない場合があるので、自分自身にメールを送るなどして送受信のテストをオススメします。エラーで “送信” または “受信” または両方ができない場合には、必要な入力項目が誤っている可能性があるので良く確認するようにしてください。