当サイトは広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

WindowsでISOファイルからCD/DVDを作成する方法

デスクトップ Windows

慣れていない人からするとISOファイルからCD/DVDを作成するのは結構難しいようです。昨今ではインターネット上からISOファイルをダウンロードすることも多いので、きちんと手順を確認しておきましょう。

ISOファイルとは?

CD/DVDなど光ディスクの内容を1ファイルにまとめたイメージファイルの事を指します。Windows 10のアップデート用ファイルにも使用されている形式で、LinuxなどのOSを配布するためにも良く使われる形式です。

このISOファイルは、CD/DVDに対して適切な書き込みをすることで提供元が意図したCD/DVDを作成することができますが、よくある失敗がISOファイルを直接CD/DVDに書き込んでしまう場合で、このようにCD/DVDの中身がISOファイルになっている状態は失敗なので注意が必要です。

Windows 10やWindows 11では標準機能を用いてCD/DVDの書き込みを行うことができます。そのため、第三者が作成したフリーソフト等は必要ありません。ただし、動画ファイルを再生できるDVDなどにする場合にはオーサリングソフトを使用する必要があります。

CD/DVDを作成するやり方

Windows 10を例とします。Windows 11でも同様の操作が可能ですが文言などが異なる場合があります。
  1. ISOファイルを右クリックし表示されたコンテキストメニューより【ディスクイメージの書き込み】をクリックします。
    Windows 11では【その他のオプションを確認】>【ディスクイメージの書き込み】をクリックします。

    Win10→エクスプローラー→コンテキストメニュー

  2. Windowsディスクイメージ書き込みツールより[書き込み用ドライブ]を選択し【書き込み】をクリックします。
    Windows 10→ISOファイルの書き込み

  3. 「ディスクイメージはディスクに正常に書き込まれました。」と表示されれば完了です。
    Windows 10→ISOファイルの書き込み

ISOファイルからCD/DVDを作成するやり方は以上です。

ちなみに「焼く」と表現することがありますが、これは本当にレーザーで表面を焼いているからです(CD-Rなど1度しか書き込めないメディアのみ)。

焼いた部分はレーザーの反射が変化するので、それを利用してデータを読み取っています(ただし、CD-RWのような何度も書き込めるメディアの場合には異なります)。