iPhone / iPadとWindowsパソコンなど別OSであっても、同じWebブラウザを使えば “ブックマーク(お気に入り)” の同期を行うことが可能ですが、どうしても「Safariを使いたい」と言った場合には、iCloudを介してFirefoxやChromeなどと同期することができます。
ブラウザの同期
ChromeやFirefoxなどのWebブラウザは、同じブラウザ間であれば異なるデバイス(異なるOS)であってもブックマークなどの同期が可能です。このため、各デバイスで使用するWebブラウザを合わせると使い勝手が良いです。
しかし、「仕事用」「プライベート用」や「iPhoneはSafariブラウザ」「WindowsはEdge」などのようにWebブラウザを使い分けている場合には、iCloudを介することで「SafariとChrome」「SafariとFirefox」と言った別のWebブラウザ間でブックマークの同期をすることが可能です。
この機能を利用するには、事前にWindows版iCloudアプリのダウンロード&インストールが必要です。

Windows 10にiCloudアプリをインストールし同期する方法
iPhoneを使用する為にApple IDを作成すると “iCloud” と呼ばれるクラウドサービスを利用することができます。このiCloudは、Windowsアプリ版が用意されており、インストールすることで連係して使うことができます。
ブックマークを同期する手順
- iCloudアプリより『ブックマーク』にチェックします。
- ブックマークオプションより『(対象のWebブラウザ)』にチェックしOKをクリックします。
Microsoft Edgeは『Chrome』をチェックします。
- ダイアログの内容に従って操作し、最後に拡張機能の確認に問題が無ければダウンロードをクリックします。
- 各ブラウザより拡張機能をダウンロード&インストールします。
Webブラウザによって異なります。Microsoft Edgeは “Chromeウェブストア” より手動でダウンロード&インストールする必要があります。
ブックマークを同期するやり方は以上です。
上手く同期されない場合は、「しばらく待つ」「拡張機能の設定を確認する」「Webブラウザを再起動する」などを試してみると良いでしょう。