Windowsに接続されたプリンターをGoogleのクラウドプリントに追加する方法

デスクトップ Windows

Androidスマートフォンからプリンターで印刷するには対応プリンターを使うとWi-Fi接続で簡単に印刷できます。本来であればデバイスが対応している必要がありますが、Googleの “クラウドプリント” を使うと、USB接続された家庭用プリンターなどを対応プリンターにすることができます。

クラウドプリントとは、Googleが提供するサービスでAndroidスマートフォンなどインターネットに接続されたデバイスからプリンターへ印刷を行うことができます。

対応するプリンターであればWi-Fi接続などをするだけで利用することができますが、Wi-Fi接続できないプリンターであってもUSB接続したWindowsパソコンなどからChromeブラウザを使うことでクラウドプリントへ接続することができます。

クラウドプリントに追加する手順

  1. Chromeブラウザより『三点リーダー(3つの点)』をクリックします。

    Windows 10→Chrome

  2. メニューより『設定』をクリックします。

    Windows 10→Chrome→メニュー

  3. 設定の “詳細設定” より『Googleクラウドプリント』をクリックします。

    Windows 10→Chrome→設定

  4. Googleクラウドプリントより『クラウドプリントデバイスを管理』をクリックします。

    Windows 10→Chrome→設定→Googleクラウドプリント

  5. デバイスより『プリンタを追加』をクリックします。
    新しいデバイスに “対象デバイス” がある場合には『登録』をクリックします。
    追加したデバイスを削除する場合には『プリンタを切断』をクリックします。

    Windows 10→Chrome→設定→Googleクラウドプリント→デバイス

  6. Google Cloud Printより “(対象プリンタ)” をチェックし『プリンタを追加』をクリックします。

    Web→Googleクラウドプリント

クラウドプリントに追加するやり方は以上です。

クラウドプリントを確認する手順

  1. Webブラウザより『Google Cloud Print』にアクセスします。

    Windows 10→Chrome

  2. Google Cloud Printより “印刷ジョブ” または “プリンタ” を確認できます。

    Web→Google Cloud Print

クラウドプリントを確認するやり方は以上です。

これで、WindowsパソコンにUSB接続されたプリンターをクラウドプリント対応にすることができたので、Androidスマートフォンから印刷するとWindowsパソコンを経由してプリンターから出力することができます。