Windows 10でアプリごとに通信の可否を設定する方法

デスクトップ Windows

Windows 10にはデフォルトで “ファイアウォール” の機能が搭載されており、ユーザー側が意識することなく自動的に制御されていますが、まれに「通信できない」と言ったトラブルに発展することがあるので、自分で設定を変更できるようにしておくと便利でしょう。

ファイアウォールとは?

外部からの攻撃や不正なアクセスを防ぐためのセキュリティ機能をファイアウォール(防火壁)と呼びます。古くは専用のソフトウェアをインストールして使われていましたが、Windows 10と言った比較的に新しいバージョンでは、その機能をデフォルトで有していることが多いです。

基本的には自動的に制御されているため、わざわざ設定を変更したりする必要はないですが、誤った挙動によって特定のアプリやゲームが「動作しない」「通信できない」と言ったトラブルが発生することがあるので、そのような時には設定を変更することで正しい挙動にすることができます。

また、「プライベートネットワークでは通信を許可する」「パブリックネットワークでは通信を許可しない」と言った設定も可能です。

ファイアウォールを設定する手順

  1. 設定より『更新とセキュリティ』を選択します。

    Windows 10→設定

  2. 更新とセキュリティの “Windowsセキュリティ” より『Windowsセキュリティを開く』を選択します。

    Windows 10→設定→更新とセキュリティ→Windowsセキュリティ

  3. Windowsセキュリティの “ファイアウォールとネットワーク保護” より『ファイアウォールによるアプリケーションの許可』を選択します。

    Windows 10→設定→更新とセキュリティ→Windowsセキュリティ→ファイアウォールとネットワーク保護

  4. 許可されたアプリより 設定の変更 を選択します。

    Windows 10→コントロールパネル→Windowsファイアウォール→許可されたアプリ

  5. 許可されたアプリおよび機能 を任意に変更したら OK を選択します。
    一覧に無い場合は 別のアプリの許可 より追加することができます。

    Windows 10→コントロールパネル→Windowsファイアウォール→許可されたアプリ

ファイアウォールを設定するやり方は以上です。

初めてアプリを起動した際などに “Windowsファイアウォール” のダイアログが表示されることがありますが、誤って意図しない内容で OK をクリックしてしまった場合などには、設定の内容を見直した方が良いでしょう。