Windows 10はWindows 7など過去のOSとの互換性がある方ですが、それでも「Windows 10にしたらソフトウェア(アプリケーション)が動作しなくなった!」などと互換性が無い場合には、互換モードを試してみると良いかもしれません。
互換モードとは?
Windows 10など最新のOSに未対応で動作しないソフトウェア(アプリケーション)を動作させる為の機能です。
これまでの過去バージョン(Windows8,8.1,7,Vistaなど)でも使用できた機能で、特に “Windows XP” から “Windows Vista” や “Windows 7” などへのアップデート時に使用したことがある人も多いでしょう。
全てのソフトウェアで正常に動作するわけでは無く、場合によっては「設定しても変わらずに動作しない」と言ったこともありますが、ダメもとで試してみる価値はあるかもしれません。
互換モードを設定する手順
- デスクトップやエクスプローラーより『対象ソフトウェアのアイコン』を右クリックします。
右クリックするアイコンはショートカットアイコンであってもかまいません。その場合でも実行ファイルに対して設定したものと同じになります。
- 表示されたコンテキストメニューより『プロパティ』をクリックします。
- プロパティの “互換性” より『互換モードでこのプログラムを実行する』にチェックを付け、プルダウンより『(ソフトウェアが対応するOS)』を選択し『OK』をクリックします。
ソフトウェア(アプリケーション)を互換モードで実行するやり方は以上です。
互換モードを設定しても動作しないソフトウェアが多いので、あまり信用できない機能の1つですが、設定しても特に不具合が出るわけでは無かったので、期待せずに設定してみると意外と動くソフトウェアがあるかもしれません。