Windowsのフォントを見やすく調整する方法

デスクトップ Windows

Windowsではバージョンが上がるごとにシステムフォントが変更されてきましたが、どのフォントも「汚い」などと言われることが多いです。そのためか、Windowsにはフォントを調整する機能が搭載されています。

フォントを見やすくするには?

Windowsのフォントはギザギザしていることが多く、以前より「フォントが汚い」と言われていました。ただ、これは「アプリケーションの互換性を維持する」ためでもあり、安易に改善できるものでは無いようです。

そのため、フォントを見やすくするために有志によって様々な手段が考えられており、「以前の方が見やすかった」と言うことであれば[Windows 7]や[Windows XP]のフォントへ変更したり、「Macのような奇麗なフォントにしたい」と言うことであれば強制的に表示することも行われています。

ただ、WindowsにはClearTypeテキストチューナーと呼ばれる機能が搭載されており、ある程度は自分の好みに合わせて調整することができるので、とりあえず調整してみると満足するかもしれません。

ClearTypeテキストチューナーの使いかた

  1. 設定より【個人用設定】をクリックします。

    Windows 10→設定

  2. 個人用設定の[フォント]より【ClearTypeテキストの調整】をクリックします。

    Windows 10→設定→個人用設定→フォント

  3. ClearTypeテキストチューナーより【ClearTypeを有効にする】をチェックし次へをクリックします。

    Windows 10→ClearTypeテキストチューナー

  4. 表示内容に問題が無ければ次へをクリックします。

    Windows 10→ClearTypeテキストチューナー

  5. 表示内容に従って選択し次へをクリックします。
    同様の選択が複数回あります。

    Windows 10→ClearTypeテキストチューナー

  6. 最後に完了をクリックします。

    Windows 10→ClearTypeテキストチューナー

ClearTypeテキストチューナーの使いかたは以上です。

それでも「満足できない」と言う場合には、色々と試してみると良いかもしれません。

Windows 10のフォントを過去のフォントへ変更する方法
Windows10では「YuGothicUI」と呼ばれるフォントがシステムフォントとして使用されています。Windows7を長らく使用していた為に違和感があるのでWindows7の「メイリオ」に設定してみたいと思います。
Windows 10のフォントをMacのように奇麗に表示させる方法
Windowsは以前より「フォントが汚い」などと言われることが多いですが、これは互換性などの問題を抱えているので仕方がない一面もあります。ただ、自己責任にて奇麗に描画させることも可能です。