Windows 10で再生される音をモノラルにする方法

デスクトップ Windows

パソコンにイヤホン(イヤフォン)などを接続してパソコンから流れる “音” を聞く人も多いでしょう。周囲の環境音を聞くために両耳では無く片耳だけ使用する人もいますが、そんな時はモノラルにすると聞きやすくなります。

ステレオとモノラル

ステレオの音は “L(左)” と “R(右)” のスピーカーから音が出ていますが、両方に同じ音が流れているわけでは無く左右で異なる音が流れているので、イヤホン(イヤフォン)などで片耳だけを使って聞くと違和感が出る場合があります。

モノラルの音は、そもそも1つのスピーカーから音を流すようになっているので、複数のスピーカーがあっても同一の音が流れることになります。

このため、イヤホン(イヤフォン)などを片耳だけ使って聞く場合には、モノラルに設定すると違和感なく音を聞くことができます。

モノラルオーディオを設定する手順

  1. 設定より『簡単操作』を選択します。

    Windows 10→設定

  2. 簡単操作の “オーディオ” より『モノラルオーディオをオンにする』のオン/オフを切り替えます。
    画像は “オフ” の状態でクリックすることで “オン” に切り替わります。

    Windows 10→設定→簡単操作→オーディオ

モノラルオーディオを設定するやり方は以上です。

壊れて片耳だけ聞こえなくなったイヤホン(イヤフォン)などを使う際にも便利です。