Androidデバイス間で写真などのファイルをワイヤレスで送受信する[Nearby Share(ニアバイシェア)]が、Windowsでも公式アプリをダウンロード&インストールすることで使えるようになりました。

MacでNearby Shareを使う方法
Androidデバイス間で写真などのファイルをワイヤレスで送受信する[NearbyShare(ニアバイシェア)]が、非公式ながらMacでもアプリをダウンロード&インストールすることで使えるようになりました。
Nearby Shareとは?
Nearby Share(ニアバイシェア)は、写真や動画などを他のAndroidデバイス(友達や家族など)の間で送受信することができる機能です。
AndroidデバイスではAndroid 10から登場しましたがAndroid 6.0以降のバージョンで使うことができます。Windowsでは公式が提供する専用アプリをダウンロード&インストールすることで使うことができます。
Androidデバイスでも初期設定が必要な場合があるので、事前に確認しておくと良いでしょう。

AndroidスマホでNearby Shareを使う方法
これまで、Androidスマートフォン同士でファイル共有する場合には特定のアプリを使用する必要がありましたが、標準機能として[NearbyShare(ニアバイシェア)]が登場しました。Android10から登場しましたが古いバージョンでも使...
ダウンロード&インストールする手順
- Webブラウザより[Windows 用の新しいニアバイシェア アプリ]にアクセスし【はじめに】を選択します。
- ダウンロードしたファイルを実行し画面の指示に従ってインストールします。
ダウンロード&インストールするやり方は以上です。
Nearby Shareは画面の右下にあるタスクトレイに常駐するので、画面を開く場合には【(Nearby Shareのアイコン)】をダブルクリックします。
アイコンが表示されていない場合は【】をクリックすることで、隠れているアイコンが表示されます。
ログインする手順
ログイン済みの場合は必要ありません。
設定する手順
設定するやり方は以上です。
共有する手順
Androidスマートフォンも同時に操作するので事前に手順を確認しておくとスムーズでしょう。
受信する
- Androidスマートフォンより送信の操作を行います。
AndroidスマホでNearby Shareを使う方法これまで、Androidスマートフォン同士でファイル共有する場合には特定のアプリを使用する必要がありましたが、標準機能として[NearbyShare(ニアバイシェア)]が登場しました。Android10から登場しましたが古いバージョンでも使...
- ニアバイシェアより[付近のデバイス(デバイス名)]を確認し【承認】【拒否】を選択します。
Windowsの通知で表示される場合があります。
送信する
- ニアバイシェアに[ファイル]または[フォルダ]をドラッグ&ドロップします。
ドラッグ&ドロップできない場合は【ファイルを選択】【フォルダを選択】を選択します。
- 付近のデバイスより【(デバイス名)】を選択します。
- Androidスマートフォンより受信の操作を行います。
AndroidスマホでNearby Shareを使う方法これまで、Androidスマートフォン同士でファイル共有する場合には特定のアプリを使用する必要がありましたが、標準機能として[NearbyShare(ニアバイシェア)]が登場しました。Android10から登場しましたが古いバージョンでも使...
共有するやり方は以上です。
AndroidとWindowsの組み合わせで使っているのであればインストールしておくと便利でしょう。
また、Windows同士の場合には標準で[近距離共有]と呼ばれる機能を使うと便利です。

Windowsで近距離共有を使う方法
Windows11やWindows10では[近距離共有]と呼ばれる機能によって、近くのデバイスと【Bluetooth】や【Wi-Fi】を使ってファイルなどを相互に転送することができます。