iPhone/iPadなどiOSデバイスに搭載されている[AirPlay]とパソコンにインストールした[AirPlay Receiver]を使うことで、iPhone/iPadの画面をパソコンの画面へ表示することができるようになります。
AirPlayとは?
対応するレシーバー(受信機)に対し、iPhoneなどの「画面をミラーリングする」や「送信された[映像]や[音声]を受信し再生する」と言った機能をAirPlayと呼びます。
Apple TVなど専用のデバイスが必要と思われがちですが、パソコン用のソフトウェアであるAirPlay Receiverをインストールすることで、同様の機能を持たせることが可能です。
Windows用のアプリケーションは様々なものが提供されていますが、今回は[LonelyScreen]を使ってみます。
LonelyScreenをインストールするやり方
- ダウンロードした[インストーラー]を実行し表示内容に問題が無ければ【Install】をクリックします。
- インストール場所を確認し問題が無ければ【Next】をクリックします。
- AirPlay Receiverが起動します。
画面に「Issue: LonelyScreen is blocked by your Windows firewall.」などと表示される場合は、Windowsファイヤーウォールを確認し必要に応じて操作します。
LonelyScreenをインストールするやり方は以上です。
インストールも接続も、特に難しいことなく簡単に操作することができます。

iPhoneの画面を他デバイスに送信する方法
iPhoneには[AirPlay]と呼ばれる機能が搭載されており、対応デバイス(MacやApple TVなど)のディスプレイにiPhoneの表示内容を表示させることができます。