Windowsで複数のファイルを操作(コピー&ペーストや削除など)する場合は複数選択が一般的ですが、大量のファイルが対象だと選択するのも一苦労です。そんなときは、対象外のファイルを選択したのちに【選択】【未選択】を入れ替えると便利です。
【選択】【未選択】の切り替え
Windowsでは複数のファイルを選択して様々な操作をすることができます(コピー&ペーストや削除など)。
複数選択する手段はいくつかあり「全選択する」「ファイルを1つ1つ選択する」が多いですが、「大量のファイルの中で一部の残して選択したい」と言った場合に手動で選択するのは面倒でしょう。
全選択してから選択を解除することもできますが、【選択】【未選択】を入れ替える選択の切り替えもできます。
選択を切り替える手順
Windows 11
- エクスプローラーよりファイルを複数選択します。
Windowsで複数のファイルを選択しコピペや移動を行う方法Windowsの意外と知られていない機能の1つが[複数選択]です。フォルダの中にあるファイルを全部選択するのはもちろん、任意に複数選択をする事もできます。多くのファイル・フォルダーを一度に移動させたりコピー&ペーストしたりするときには必須の...
- エクスプローラーの[ (三点リーダー)]より【選択の切り替え】をクリックします。
Windows 10
- エクスプローラーよりファイルを複数選択します。
Windowsで複数のファイルを選択しコピペや移動を行う方法Windowsの意外と知られていない機能の1つが[複数選択]です。フォルダの中にあるファイルを全部選択するのはもちろん、任意に複数選択をする事もできます。多くのファイル・フォルダーを一度に移動させたりコピー&ペーストしたりするときには必須の...
- エクスプローラーの[ホーム]より【選択の切り替え】をクリックします。
Windows 10でウィンドウの “リボン” を切り替える方法Windows10のエクスプローラーには『リボンUI』が採用されていますが、このリボンUIは賛否両論があり「使いやすい」と言う人も居れば「使いにくい」と言う人もいます。幸いなことにエクスプローラーはある程度のカスタマイズができるので、自分好...