当サイトは広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

Windows 11で画面を分割する方法

デスクトップ Windows

Windows 11には「複数のウィンドウで画面を分割する機能」である【スナップレイアウト】が搭載されています。使いかたが簡単であるがゆえに意図しない場合もあるので、不要であればオン/オフを切り替えると良いでしょう。

スナップレイアウトとは?

画面上に複数のウィンドウがある場合、それを整列させて画面を分割する機能がスナップレイアウトです。

解像度の高いディスプレイを使用しているなど一つのウィンドウを全画面で表示する必要が無ければ、画面上に複数のウィンドウを表示したほうが効率が良いでしょう。

ただ、ノートPCやタブレットPCなどディスプレイサイズや解像度が低いと小さくなりすぎるので、使わないようであればオフにすると良いでしょう。

スナップレイアウトの使いかた

  1. 任意のウィンドウより【□】にマウスカーソルを重ねます。
    Windows 11→エクスプローラー→PC

  2. スナップレイアウトより選択します。
    Windows 11→スナップレイアウト

スナップレイアウトの使いかたは以上です。

スナップレイアウトを設定するやり方

  1. 設定の[システム]より【マルチタスク】をクリックします。
    Windows 11→設定

  2. マルチタスクより【ウィンドウのスナップ】のオン/オフを切り替えます。
    オンの場合、【V】をクリックすることで詳細を設定できます。

    Windows 11→設定→システム→マルチタスク

スナップレイアウトを設定するやり方は以上です。