当サイトは広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

Windows 11を「ネット接続なし」「Microsoftアカウントなし」でセットアップする方法

デスクトップ Windows

パソコンは「初めて電源を入れた」「初期化した」際に【初期セットアップ】を行います。Windows 11では原則として[ネットワーク接続]と[Microsoftアカウント]が必須ですが、これを回避して[ローカルアカウント]で作成することができます。

この記事は一部イレギュラーな内容を含んでいます。したがって、すべて自己責任にて行い何がおきても一切の責任は負いません。

サインインに使うアカウント

Windows 10までは[Microsoftアカウント]と[ローカルアカウント]の選択制であり初期セットアップ時に選ぶことが可能でしたが、Windows 11では原則としてMicrosoftアカウントのみを使うようになっています。また、このためにインターネット接続も必須となっています。

「インターネット接続がある」かつ「Microsoftアカウントがある」と言うのであれば特に問題なく初期セットアップを進めることができますが、それ以外の場合には初期セットアップが完了できないパターンが発生してしまいます。

そこで、裏技のような操作によって、これを回避することができるようになっています。

Windowsで「Microsoftアカウント」を「ローカルアカウント」へ切り替える方法
Windows 11では[Microsoftアカウント]を使ってサインイン(ログイン)するのが原則となっていますが、従来の【ローカルアカウント】へ変更することもできます。

初期セットアップを完了させる手順

Windows 11が登場して以来、様々な手順が公開されてきましたが、2023年08月の現在で既に使えなくなっている手順もありました。

以下は、実際に操作してみて有効であった手段ですが、今後にも使える保証はないので注意してください。

ちなみに「インターネット接続がある」かつ「Windows 11 Proである」と言う場合、Microsoftアカウントはもともと必須ではありません。

Windowsの初期セットアップを中断する方法
パソコンは「初めて電源を入れた」「初期化した」際に【初期セットアップ】を行います。Windowsでは初期セットアップが完了するまで「電源を切る」などの操作ができないように見えますが、コマンドを実行することで電源をオフにすることができます。

Windows 11 Home

Windows 11 Proでも有効です。また、インターネット接続も必要ありません。
  1. 初期セットアップが始まったらキーボードのShiftF10キーを押下します。
    Windows 10→スクリーンキーボード

  2. コマンドプロンプトより以下のファイルを実行します。
    /(バックスラッシュ)]と[¥(円マーク)]は環境によって見え方が異なる場合がありますが、同じ文字として扱われます。
    .\oobe\BypassNRO.cmd
    

    または

    C:\Windows\System32\oobe\BypassNRO.cmd
    
  3. 再起動します。
  4. 初期セットアップを進め[ネットワークに接続しましょう]より【インターネットに接続していません】を選択します。
  5. [今すぐ接続して、デバイスをすぐに使い始めましょう]より【制限された設定で続行】を選択します。
  6. [このデバイスを使うのはだれですか?]より【ローカルアカウント名】を入力します。
  7. 初期セットアップを続けます。

Windows 11 Pro

インターネット接続が必要であるため、無い場合には[Windows 11 Home]の操作を行う必要があります。
  1. 初期セットアップを進め[このデバイスをどのように設定しますか?]より【職場または学校用に設定する】を選択します。
  2. [職場または学校向けに設定しましょう]より【代わりにドメインに参加する】を選択します。
  3. [このデバイスを使うのはだれですか?]より【ローカルアカウント名】を入力します。
  4. 初期セットアップを続けます。