Windowsにサインイン(ログイン)するのに必要な【パスワード】の変更は特殊な操作をする必要があります。知らないと気が付くことは難しいでしょうが、覚えてしまえば簡単です。
パスワードの必要性
会社のパソコンに「パスワードを設定する」と言うのは当たり前に行われているかもしれません。
ただ、「一人暮らしの自宅に置いたパソコンにパスワードは必要なのか?」と感じるかもしれませんが、盗難などにあった場合などを考えると面倒でもパスワードを設定しておいた方が安心です。
どうしても面倒であれば、別途にキーを用意すると使い勝手が良いかもしれません。

Windowsの画面ロックをスマートフォンで解除する方法
会社などで離席する際、使用しているパソコンをロックするようにしている人は多いでしょうが、まれにロックするのを忘れる人も多いです。Windows 11やWindows 10ではスマートフォンを[鍵(キー)]にして、離席時に自動的にパソコンをロ...

USBメモリーをWindowsパソコンのキーにする方法
ノートパソコンを持ち運ぶ際に[USBドングル]をキーとしてロックすることがあります。専用の商品も販売されていますが、数が少ないため高価だったり手に入れるのが難しい場合には[USBメモリー]をキーとして使うと便利です。
サインインパスワードを変更するやり方
Windowsには[Microsoftアカウント]と[ローカルアカウント]の2つがあります。

Windowsでアカウントの種類を確認する方法
Windowsにサインイン(ログイン)するには[Microsoftアカウント]または[ローカルアカウント]が必要です。古くは[ローカルアカウント]が使われていますが、昨今では[Microsoftアカウント]が主流のようです。
Microsoftアカウント
- Webブラウザより[Microsoft アカウント]にアクセスし【パスワードを変更する】をクリックします。
- パスワードの変更より[現在のパスワード][新しいパスワード][パスワードの再入力]を入力し【保存】をクリックします。
ローカルアカウント
Windows 11を例とします。Windows 10でも同様の操作が可能ですが文言などが異なる場合があります。
- キーボードよりCtrl+Alt+Delキーを押下します。
同時に押下する必要は無く、Ctrl+Altキーを押下しながらDelキーを押下します。
- メニューより【パスワードの変更】をクリックします。
- パスワードの変更より[古いパスワード][新しいパスワード][パスワードの確認入力]を入力し【→】をクリックします。
サインインパスワードを変更するやり方は以上です。