当サイトは広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

Windowsで開いたファイルやフォルダーが自動でピン留めされないようにする方法

デスクトップ Windows

Windows 11やWindows 10でファイルやフォルダーを開くと、【最近開いた項目】として[スタートメニュー][ジャンプリスト(タスクバー)][クイックアクセス(エクスプローラー)]へ自動的に追加される場合があります。これは「ピン留め」とも呼ばれ、手動で追加することもできるので「自動で追加しないようにしたい」と言う場合には設定よりオフにします。

自動でピン留めされる

ピン留めスタートメニューを始め、タスクバーのジャンプリストやエクスプローラーのクイックアクセスなどに行うことができます。

ファイルやフォルダーなどを追加することができアクセスをショートカットできるので、便利に使っている人も少なくないかもしれませんが、Windows 11やWindows 10を使い続けていると自動でファイルやフォルダーが追加されることがあります。

よく使うファイルやフォルダーが自動で追加されるのは便利かもしれませんが、手動で追加しているものと混ざると面倒な場合もあるので、自動での追加はオフにすると良いでしょう。

最近開いた項目のピン留めをオフにするやり方

Windows 11

  1. 設定の[個人用設定]より【スタート】をクリックします。
    Windows 11→設定→個人用設定

  2. スタートより【最近開いた項目をスタート、ジャンプリスト、ファイルエクスプローラーに表示する】をオフにします。
    Windows 11→設定→個人用設定→スタート

Windows 10

  1. 設定より【個人用設定】をクリックします。
    Windows 10→設定

  2. 個人用設定の[スタート]より【スタートメニューまたはタスクバーのジャンプリストとエクスプローラーのクイックアクセスに最近開いた項目を表示する】をオフにします。
    Windows 10→設定→個人用設定→スタート

最近開いた項目のピン留めをオフにするやり方は以上です。