当サイトは広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

Windowsを機内モードに設定する方法

デスクトップ Windows

昨今のパソコンには[Wi-Fi]や[Bluetooth]と言った電波を発する機器が搭載されていますが、利用が許可されていない場所も多々あるので電波を発しない機内モードを活用すると良いでしょう。Windows 11やWindows 10では【タスクトレイ】から操作できます。

機内モードとは?

Wi-Fiを始めBluetoothなどのワイヤレス通信を一括でオフにできる機能を機内モード(フライトモード)と呼びます。

その名のとおり、もともとは飛行機など電波を発してはいけないような場所に持ち込む際に設定するモードです。昨今では飛行機の機内でもWi-Fiが使えたりするので、名称に違和感があるかもしれません。

古いバージョンのWindowsでは、それぞれのデバイスを1つ1つ設定する必要がありましたが、Windows 11やWindows 10では機内モードで「一括でオン/オフを切り替える」ことができます。

機内モードを切り替えるやり方

Windows 11を例とします。Windows 10でも同様の操作が可能ですが文言などが異なる場合があります。
  1. 画面の右下にある【(Wi-Fi)】をクリックします。
    Windows 11→タスクバー→タスクトレイ

  2. メニューより【(機内モード)】をクリックします。
    クリックするたびにオン/オフが切り替わります。

    Windows 11→タスクバー→タスクトレイ

機内モードを切り替えるやり方は以上です。

パソコンの機種によっては、本体に機内モードの切り替えスイッチが搭載されており、そちらが優先される場合があるので注意してください。

Windowsで機内モードがオフにできない場合の原因と対処の方法
スマートフォンでおなじみの[機内モード]はWindows 11やWindows 10などにも搭載されていますが、一部のパソコンでは「機内モードがオフにできない」と言ったことがあるので、原因と対処の方法を覚えておくと便利です。