パソコンでLINEをログインして使う方法

デスクトップ Windows

スマートフォンではおなじみと無料通話・メールアプリ「LINE」ですが、パソコン(Windows/MacOS)からでもログインでき、メッセージのやり取りができます。

パソコン(Windows/MacOS)での使い方

ファイルのダウンロード

  1. PC(Windows/MacOS)からLINEの公式サイト「http://line.me/」にアクセスし「ダウンロード」をクリックします。
    LINE公式サイト「ダウンロードリンク」
  2. ダウンロードページのPC欄から自分のパソコンにあったものをダウンロードします。
    LINE公式サイト「PC版ダウンロード」

インストール

例としてWindows版をダウンロードし、ファイルを実行してインストールします。インストールは基本的にデフォルトのままで問題ありません。

  1. 言語を選択し、「OK」をクリックします。
    LINEインストール「言語を選択」
  2. インストールが開始されますので、「次へ」をクリックします。
    LINEインストール「インストーラの起動」
  3. 利用規約が表示されますので内容をよく読み理解した上で「同意する」をクリックします。
    LINEインストール「利用規約」
  4. インストール先のフォルダを選択しますが、特に変更する必要が無ければそのままで問題ありませんので「インストール」をクリックします。
    LINEインストール「インストール先のフォルダを選択」
  5. インストールが始まります。
    LINEインストール「インストール中」
  6. インストールが完了すれば終了です。

PC(Windows/MacOS)からログイン

PC(Windows/MacOS)からログインする方法は2通りあります。また、元のLINEでマルチデバイスの許可をする必要があるので注意してください。

iPhone/iPad・AndroidスマホなどでLINEを同時に使う方法
LINEは1つのデバイス(スマートフォンなど)に1つのLINEアカウントを使うのが基本ですが、昨今では同時ログインが可能なアプリも登場しており、iPhone/iPad・Androidスマホに加えWindowsなどを組み合わせるとマルチデバイ...

メールアドレスとパスワードでログインする

スマートフォンのアプリでメールアドレスとパスワードを登録してあれば、そのメールアドレスとパスワードでログインすることができます。

  1. PC(Windows/MacOS)でLINEを起動してメールアドレスとパスワードを入力し、「ログイン」をクリックします。
    LINE「PCからメールアドレスでログイン」
  2. セキュリティ対策のため”認証コード”が表示されますので、スマートフォンでLINEアプリを起動して入力します。
    LINE「PCからログインする認証コード」
  3. 以上でログインが完了です。
    LINE「PCからログイン」

二次元バーコードでログインする

  1. PC(Windows/MacOS)でLINEを起動して、「二次元バーコードログイン」をクリックすると二次元バーコードが表示されます。
    LINE「PCから二次元バーコードログイン」
  2. スマートフォンのLINEアプリから”・・・”→”友だち追加”→”二次元バーコード”をタップするとカメラが起動するので二次元バーコードを読み取ります。
    LINE「二次元バーコードの読み込み」
  3. ログインの可否を問われるのでログインする場合は「ログイン」をタップします。
    LINE「二次元バーコードログイン許可」
  4. 以上でログインが完了です。
    LINE「PCからログイン」

ワンポイント

パソコン版LINEはメッセージ確定後にエンターキーを押下するとメッセージが送信されます。そのため改行しようとエンターキーを押下するとメッセージが送信されてしまい改行することができません。

そのためパソコン版LINEではメッセージの改行をするためには特殊なキーが割り当てられており『Shift+Enter』を押下して改行することを覚えておくと良いでしょう。

まとめ

パソコン(Windows/MacOS)からログインする一番のメリットはキーボードが使えることです。長文や長時間メッセージのやり取りをするのであれば、PC(Windows/MacOS)からログインして操作すると便利です。