iPhone / iPad などのiOSデバイスでは、iTunesと言うApple製のパソコン向け公式ソフトウェアを使って、簡単にバックアップをすることが可能です。
パソコンを使ってiOSデバイスをバックアップするにはパソコンに iTunes がインストールされている必要があります。
また、WindowsやMacなどのパソコンが必要になるため「持っていない」と言う人は “iCloud” を使ったやり方が用意されています。ただし、iCloudは “重要なデータのみ” となります。また、iCloudを利用した本体バックアップが有効になっているとiTunesによるバックアップができないので注意してください。
バックアップはiTunesを起動た上で “パソコン” と “iPhone” をLightningケーブルで接続すると自動的に開始されますが、何らかの理由によって「できない」場合でも手動でバックアップすることができます。
手動でバックアップする手順
- iTunesを起動た上で “パソコン” と “iPhone” をLightningケーブルで接続し、画面左上に追加された『デバイスのアイコン』をクリックします。
- 概要のバックアップより “このコンピュータ” にチェックし『今すぐバックアップ』をクリックします。
パソコンを使ってバックアップする方法は以上です。保存されているデータ容量が多い場合には、ある程度の時間を要することがあるので注意してください。
バックアップから復元する手順
iPhoneを初期化したり機種変更しても、iTunesにバックアップデータがあれば、最後にバックアップを行った状態に復元(レストア)することができます。
最新のバックアップから復元する
- iTunesを起動た上で “パソコン” と “iPhone” をLightningケーブルで接続しするとバックアップを復元するか問われるので、復元する場合には “このバックアップから復元” をチェック、プルダウンから “復元するデータ” を選択し『続ける』をクリックします。
- 復元が完了すると “お使いのiPhone用の設定が復元されました。”と表示されるので、ケーブルを接続したままiPhoneが再起動するのを待ちます。
iPhoneが再起動したらiPhoneの画面に従って操作を行います。
iTunesにバックアップしたデータは何代かにわたって保存されているので、過去のバックアップデータから復元させることも可能です。
過去のバックアップデータから復元する
- iTunesを起動た上で “パソコン” と “iPhone” をLightningケーブルで接続し、画面左上に追加された『デバイスのアイコン』をクリックします。
- 概要のバックアップより『バックアップを復元』をクリックします。
- 表示されたダイアログより、プルダウンから “復元したいデータ” を選択し『復元』をクリックします。
- 復元が完了すると “お使いのiPhone用の設定が復元されました。” と表示されるのでケーブルを接続したままiPhoneが再起動するのを待ちます。
iPhoneが再起動したらiPhoneの画面に従って操作を行います。
バックアップを削除する手順
バックアップを削除するやり方は以上です。
iTunesでこまめにバックアップをしておけば、たとえiPhoneが “故障” したり “紛失” したり “盗難” にあっても、中のデータを復元させることが可能であるため、データのバックアップはこまめに行っておくことをオススメします。