Windows 10でアプリを別ドライブへ移動する方法

デスクトップ Windows

Windowsにおいてアプリ(ソフトウェア)をインストールするのは[Cドライブ]であることが多いですが、インストール済みのアプリを別ドライブ(Dドライブなど)へ移動することができます。

アプリの移動とは?

パソコンの[Cドライブ]は年々と大容量化していましたが、HDDに比べて高価なSSDが採用されることが多くなってからは、価格を抑えるためか小容量な場合も多々あります。

そこで、Windows 10では「ダウンロード済みのアプリを[Cドライブ]以外の別ドライブ(Dドライブなど)へ移動する」機能があるので、Cドライブをの容量を空けたいと言った場合には使用すると良いでしょう。

ただし、移動できるアプリは一部のストアアプリに限られるので注意してください。

アプリを移動する手順

  1. 設定より【アプリ】を選択します。

    Windows 10→設定

  2. アプリの[アプリと機能]より【(対象のアプリ)】を選択します。

    Windows 10→アプリ→アプリと機能

  3. 対象のアプリより移動をクリックします。
    移動表示されないアプリは移動できません。

    Windows 10→アプリ→アプリと機能

  4. [このアプリの移動先ドライブを選んでください]を選択し移動をクリックします。

    Windows 10→アプリ→アプリと機能

アプリを移動するやり方は以上です。

アプリによっては移動させたことによって不具合が生じる場合もあるので、充分に検証したうえで使用することをオススメします。