WordPressのマルチサイト機能を使うとサイトを複数作成し管理することができます。サブドメイン型のサイトをいくつも作成するとサイトを切り替えた際にいちいちログインしなくてはならず面倒ですが、設定によってログイン状態を引き継ぐことができます。
この記事は公式では無いイレギュラーな内容を含んでいます。したがって、全て自己責任にて行い何がおきても一切の責任は負いません。
マルチサイト機能とは?
WordPressは普通にインストールすると1つのサイトしか管理することができませんが、マルチサイト機能を有効にすると1つのWordPressで複数のサイトを管理することができるようになります。詳細は「WordPressのマルチサイト機能でサブディレクトリ型とサブドメイン型を共存させる」を参照してください。
サブドメインでログイン状態を引き継ぐ方法
WordPressの管理サイトにログインし管理している別のサブドメインサイトへ遷移するとサブドメインが違うのでログイン状態が引き継がれずに再ログインが必要になります。複数のサイトを行ったり来たりしていると非常に面倒なのでログイン状態が引き継がれるように設定します。
- マルチサイト機能を有効にしたWordPressへログインし、『参加サイト』→『サイトネットワーク管理者』→『サイト』をクリックします。
- サイトの一覧から「ログイン状態を引き継ぎたいサイト」をクリックします。
- サイトを編集する画面が表示されるので「設定」をクリックすると設定項目の一覧が表示され『Siteurl』と『home』は同じURL(例:http://hoge.anykey.bz)が入力されているはずです。
そこで『Siteurl』をサブディレクトリでのURL(http://anykey.bz/hoge/ または http://anykey.bz/hoge.anykey.bz/ など)へ変更し『変更を保存』をクリックします。『Siteurl』に入力するURLはサーバーの仕様によって異なります。エックスサーバーでは『http://anykey.bz/hoge/』となります。
- 次に「情報」タブをクリックし『サイトURL』を同様にサブディレクトリでのURLへ変更します。
設定は以上です。
注意事項
設定を行うと管理画面のドメインとサイトのドメインが一致しなくなります。そのため、一度公開した記事を編集した際に表示される『変更をプレビュー』ボタンが使えなくなるので注意してください。公開前であればプレビューは可能です。
まとめ
サイト間を相互に行き来することが簡単になるので操作性が良くなります。デメリットもありますのでどちらが良いかをよく考えて設定しましょう。