VALUE-DOMAINでドメインを取得しました。得後の設定に際して、いろいろと調べたので手順をまとめておきます。
VALUE-DOMAINでの設定
- VALUE-DOMAINにログインします。ログインしたら、ドメイン操作の「DNSレコード/URL転送の設定」をクリックします。
- 画面が切り替わったら「DNSの設定変更」欄にある自分のドメイン(私の場合はxins.club)にチェックを付けて、「変更」ボタンをクリックします。
- 画面が切り替わったら「当サービス内サーバの自動DNS設定」で自分が契約しているサーバ(例:m9.coreserver.jp)を選択すると、「設定フィールド」が勝手に書き換わるので、そのまま「保存する」ボタンをクリックします。
- 以上で、VALUE-DOMAINでの設定は完了です。
次に、サーバ側の設定をします。
coreserver.jpでの設定
- coreserver.jp の管理画面を開き、サイドメニューの「ドメインウェブ」をクリックします。
- 「ドメイン情報入力」の画面で、ドメインを設定します。mainの欄には「www+取得したドメイン」、subの欄には「取得したドメイン」とし、「NoDir」にチェックを入れます。こうすることでsubのドメインはmainを参照することになるので同一の内容が表示されることになります。
- 以上で終了です。
まとめ
ドメインの反映には時間がかかります。私の場合は1時間ぐらいで反映を確認できました。時と場合により違うので気長に待ちましょう。
また、VALUE-DOMAIN(ドメイン登録【バリュードメイン】)で取得したドメインをXSERVERで使うこともできます。詳細は「VALUE-DOMAINで独自ドメインを取得したのでXSERVERで使えるよう設定してみました」を参照してください。