Webサイトに掲載している画像などへの “直リンク” を防ぐ方法

データセンター Webサイト管理

自分が作成したWebサイトに “画像” を掲載している人は多いでしょう。この画像が、自分の知らない第三者のWebサイトに “勝手” に掲載されてしまうのは不本意です。しかも、画像のURLを直接に張り付けられてしまうとサーバー負荷がかかったりと良いことが無いので無効にしてしまいましょう。

直リンクされた画像

自分が管理しているサイトの1つから、どこの誰か知らない人のサイトに画像が転載されていることに気が付きました。扱っている画像は、もともとライセンスフリーな画像を使っていることが多いので問題視するつもりはなかったのですが、良く調べてみたところ直リンクされていることがわかりました。

直リンクされてしまうと、何の関係も無いサイトの為にサーバー負荷を負担しなくてはならず、本意では無いので使用を停止してもらおうかと考えましたが、同様のサイトが複数あることも考えられるため “元を断つ” ことにしました。

Webサイトは、設定次第で「自分のサイト上でしか表示しない」と言ったことができるので設定してみました。

直リンクを無効にする手順

直リンクを無効にするには、サーバ設定を自由に行うことができる “.htaccess” を用いるため、レンタルサーバーなどでも可能な対策方法です。

自サイトに設置している “.htaccess” に、設定を追記します。例として「拡張子が “gif” や “png” に加え “jpg/jpeg” のファイルに対して、自サイト以外では許可しない」と言う設定を行う場合には次のようになります。

<Files ~ "\.(gif|png|jpg|jpeg)$">
SetEnvIf Referer "^http(s)?://anykey\.bz" Show
SetEnvIf Referer "^http(s)?://.*\.anykey\.bz" Show
order deny,allow
deny from all
allow from env=Show
</Files>

また、自サイト以外でも表示させたいサイトがある場合には、対象URL(一部でも可)の設定を追記します。

SetEnvIf Referer "google" Show
SetEnvIf Referer "yahoo" Show

これによって自分が管理しているサイト(+α)以外で画像を表示させることができなくなります。

直リンクのみ有効

この設定は、直リンクのみに対して有効であり「画像ファイルをダウンロードして転載する」と言ったことを防ぐことはできません。そのため、そういった場合には相手サイトの管理人と直接対話するしかありません。

タイトルとURLをコピーしました