VALUE-DOMAINで独自ドメインを新規取得しました。サーバーはXSERVERなのでVALUE-DOMAINで取得したドメインをXSERVERで使えるように設定してみます。
VALUE-DOMAINを選んだわけ
ドメインはドメイン登録【バリュードメイン】で取得しました。維持費が安かったのと設定が細かくできるとインターネット上で評判だったので決めました。
また、VALUE-DOMAINはドメインの取得(もしくはサーバーのレンタル)を1度でも行えば、広告アリの無料サーバーを使用することができます。ちょっとしたブログをやるだけであれば、ドメインを取得して無料サーバーで運営するのはありだと思います。
VALUE-DOMAIN → XSERVER
VALUE-DOMAINの設定
初めにバリュードメインで設定を行います。
- VALUE-DOMAINのコントロールパネルより“ドメイン” → 「ドメインの設定操作」をクリックします。
- 設定したいドメインの「ネームサーバー」をクリックします。
- ネームサーバーの1~5に以下を入力し、保存します。
ネームサーバー1 ns1.xserver.jp ネームサーバー2 ns2.xserver.jp ネームサーバー3 ns3.xserver.jp ネームサーバー4 ns4.xserver.jp ネームサーバー5 ns5.xserver.jp - 以上で完了です。
XSERVERの設定
次にエックスサーバーで “ドメインの追加” を行います。
ドメインの設定は結構難しかなと思って敬遠していたんですが、説明をちゃんと読めば意外と簡単に設定できました。独自ドメインは安いものであれば年間1,000円程度で維持できるしアクセスアップにもつながるので、独自ドメインの取得はオススメです。