多くの腕時計は[左手首]に着けるようになっており、Apple Watchもデフォルトでは[左手首]に着けるようになっていますが、設定によって[右手首]にも着けられるよう変更できます。
左右どちらに着けるべきか?
腕時計は「利き手と反対の手首に着ける」と言われることがありますが、右利きの人が多いことから市販されている腕時計は「左手首に着ける」ように作られている場合が多いので、一般的には「左手首に着ける」と言う人が多いでしょう。
しかし、Apple Watchの場合には左手首に着けると不都合が生じる場合があるため、あえて右手首に着ける人も少なくないかもしれません。右手首に着ける場合に邪魔となるのがDigital Crownの向きですが、これを反対にして使うこともできます。
Apple Watchでは設定によって「装着する腕」「Digital Crownの向き」を設定することができるので、スタイルによって変更すると良いでしょう。
向きを変更する手順
- 設定より【一般】をタップします。
- 一般より【向き】をタップします。
- 向きより【手首】【DIGITAL CROWN】を変更します。
右手に着ける場合、[手首]は【右】に[DIGITAL CROWN]は【左】に変更すると良いです。[DIGITAL CROWN]を変更すると上下が逆になるので、バンドも同様にします。
向きを変更するやり方は以上です。
Apple Watchで[交通系ICカード(SuicaやPASMOなど)]を使用する場合には右手首に取り付けた方が使い勝手が良いでしょう。