Android 12

Android

Androidスマホでローミングを設定する方法

自身が契約しているキャリア(NTTドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルなど)以外のネットワークに接続して通信を行う場合には【ローミング】の設定を変更する必要があります。Androidスマートフォンでは設定よりオン/オフを切り替えることが...
Android

Androidアプリがバックグラウンドで行う通信を制限する方法

Androidアプリの中にはアプリを使用していない時でもバックグラウンドでデータ通信している場合があります。不要であればオフにすることで「データ通信量の節約」だけでなく「バッテリー消費の節約」にもつながります。
Android

Androidスマホの発着信で連絡先に未登録の名前を表示するか設定する方法

通話の発信/着信に際して[名前]を表示するには「連絡帳アプリに連絡先を登録する」のが一般的ですが、Androidスマートフォンの【電話】アプリでは、未登録でも[名前]を表示することができます。
Android

Androidスマホでアプリによるデータ通信量を節約する方法

データ通信量が少ないプランが登場しつつある昨今で「データ通信量の削減を優先したい」と言う場合には、バックグラウンドで行われるデータ通信量を削減するため【データセーバー】を有効にすると良いでしょう。
Android

Androidスマホの機種名などを確認する方法

「自分が何と言う名前のスマートフォンを使っているかわからない」と言う人が少なからずいるようです。Androidスマートフォンの名前は表立って使われる[機種名(Xperia Ace IIIなど)]と、それ以外に[モデル番号(SO-53C、SO...
Android

Androidスマホの文字入力で自動大文字変換を設定する方法

Androidスマートフォンの[Gboard]などでは、英語キーボードで英字(アルファベット)を入力すると「文頭を自動で大文字にする」と言う処理が入ることがあります。これは英語の表記ルールによるものですが、日本語を中心に入力する場合に「使い...
Android

Androidスマホで英字の大文字を連続で入力する方法

Androidスマートフォンで英字(アルファベット)を入力する際、「すべて大文字で入力したい」と言う場合には[CapsLock]を使うと入力が楽になるかもしれません。
Android

Androidスマホでホーム画面の回転を設定する方法

Androidスマートフォンのホーム画面は[縦]で使うのが一般的ですが、一部の機種では[横]にして使うこともできます。これはホームアプリの仕様によるものなので、縦でしか使用できない機種でもホームアプリを変更すれば可能になる場合が多いです。
Android

Androidスマホでドライブモードを使う方法

ガラケーには搭載されていることが多かった[ドライブモード]ですが、Androidスマートフォンでは一部の機種に限り使うことができます。また、それとは別に同様とは言えないものの[運転モード]と呼ばれる機能が搭載されています。
Android

Androidスマホで連絡先ごとに別の着信音を設定する方法

「誰から電話がかかってきたか」を知るために着信音を変更するのはガラケーの時代から行われてきたことですが、Androidスマートフォンでも電話帳(連絡帳)に登録されている人物ごとに別の着信音を設定することができます。