Windowsパソコンがシャットダウンで再起動するのは何故なのか?

パソコンモニター パソコン

Windows 10を搭載したパソコンで、スタートメニューから “シャットダウン” を選択してパソコンの電源を切ろうとしても、数回に1度は “再起動” してしまい電源が切れない現象に悩まされています。

不具合の現象

Windows 10において「パソコンの電源をオフにする」場合には、スタートボタンをクリックして表示されたメニューから『シャットダウン』を選択しています。しかし、数回に1度は電源がオフになることなく、そのまま再起動してログイン画面が表示されるようになってしまいました。

Windows 10→スタートメニュー

メニューより “シャットダウン” を選択する際に “再起動” の項目がすぐ下にあるので、当初は「選択する際に間違えたのだろう」と思っていましたが、かなりの頻度で発生してしまうので「何かしらの問題があるのではないか?」と考えました。

不具合の原因

原因を探るためにログなどを色々と調査しましたが、特にエラーが発生しているわけでもなく、長らく原因不明でした。

Windows 10→イベントビューアー→IPアドレスの競合

原因調査の間も、かなりの頻度で “シャットダウン” が “再起動” になっていたので、様子を観察したところ次のような特徴がわかりました。

  • 電源に接続して “シャットダウン” すると再起動する確率が高い
  • シャットダウンから再起動までに長い時間がかかる

「電源に接続している状態で発生しやすい」と言うのは謎ですが、処理に「長い時間がかかる」と言うのは心当たりがありました。

解決の方法

「シャットダウン時に長い時間がかかる」と言うと “高速スタートアップ” が思い当たります。高速スタートアップは無効になっているものと思い込んでいましたが、レジストリを確認したところオンになっていたのでこれをオフにしてみました。
参考 高速スタートアップを設定する方法

Windows 10→設定→電源オプション

高速スタートアップをオフにして何度かシャットダウンをしてみましたが、今のところ再起動されるような事象は発生していません。また、シャットダウン時も時間がかかることなく電源がオフになり、謎だった電源に接続した状態でも同じように問題なくシャットダウンされるので、設定が効いているのでしょう。

タイトルとURLをコピーしました