IE11の検索プロバイダーを変更する方法

検索 パソコン

Windows 10にはIE11(Internet Explorer 11)がインストールされています。このIE11はアドレスバーに検索文字列を入力することでインターネット検索をすることができますが、デフォルトではMicrosoftが提供するBingが設定されているので使い慣れた検索プロバイダー(検索エンジン)へ変更してみました。

IE11の検索手順

このIE11(Internet Explorer 11)では、画面上部に表示されているアドレスバー(URLが表示orURLを入力する欄)に検索文字列を入力することでインターネット検索を行うことができます。

デフォルトではMicrosoftが提供する検索プロバイダー(検索エンジン)である “Bing” にて検索が行われますが、この検索プロバイダーは後から変更することができるので、GoogleやYahoo!などでの検索に慣れ親しんだ人は変更すると使いやすくなるでしょう。

検索プロバイダーを変更する手順

  1. 画面右上の『歯車アイコン』をクリックし、表示されたメニューより『アドオンの管理』をクリックします。

    windows10→IE11→メニュー

  2. アドオンの管理にある検索プロバイダーより、画面下の『追加の検索プロバイダーを検索』をクリックします。

    windows10→IE11→メニュー→アドオンの管理→検索プロバイダー

  3. 新しくブラウザが開くので、GoogleやYahoo!など検索に使用したい検索プロバイダー(検索エンジン)の『Internet Explorerに追加』をクリックします。

    windows10→IE11→メニュー→アドオンの管理→検索プロバイダー→追加

  4. 確認ダイアログの内容を確認し問題が無ければ『追加』をクリックします。

    windows10→IE11→メニュー→アドオンの管理→検索プロバイダー→追加

  5. アドオンの管理にある検索プロバイダーに戻ると、検索プロバイダーが追加されているので右クリックし『既定に設定』をクリックします。

    windows10→IE11→メニュー→アドオンの管理→検索プロバイダー→追加→既定

    必要に応じて表示順位の変更や使用しない検索プロバイダーの無効化などを行うと良いでしょう。
  6. ブラウザのアドレスバーから検索すると、選択した検索プロバイダー(検索エンジン)で検索結果が表示されます。

    windows10→IE11→Googleで検索

検索プロバイダーを変更するやり方は以上です。

BingやGoogle、Yahoo!では、同じ検索語を用いても検索結果がことなるので、求める検索結果が表示されない場合には、別の検索プロバイダー(検索エンジン)を選択してみると違ったサイトに出会えるかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました