PR

Web版Gmailでテンプレートを使用する方法

ネットワーク ネットワーク

定型文のメールを送ることが多いのであれば、テンプレート(ひな形)を作っておくと入力の手間が省けます。Gmailでは “テンプレート” の機能が搭載されており、新規メッセージ挿入して簡単に送信することができます。

テンプレートは挿入後に書き換えることもできるので、確定していない部分を空欄にしておき、送信時に書き換えれば柔軟なテンプレートを作成することも可能です。

ただし、この機能はデフォルトで “無効” になっているので、設定より “有効” に切り替える必要があります。

テンプレートを有効にする手順

  1. Gmailより【設定】を開きます。
    PC版Gmailを使う方法
    スマートフォンではアプリで使うことの多いGmailですが、Webメールであるためアプリでは無くChromeなどのWebブラウザから使うこともできます。Webブラウザさえあれば良いので、アプリのインストールされていないパソコンやスマートフォン...
  2. 設定より【詳細】を選択します。
    Windows 10→Chrome→Gmail→設定→全般

  3. 詳細より “テンプレート” より『有効にする』を選択し変更を保存をクリックします。

    Windows 10→Chrome→Gmail→設定→詳細

テンプレートを有効にするやり方は以上です。

テンプレートの使いかた

保存する手順

  1. 新規メッセージより “テンプレート” となる文言を入力し『︙(三点リーダー)』を選択します。

    Windows 10→Chrome→Gmail→新規メッセージ

  2. メニューより『テンプレート』→『下書きをテンプレートとして保存』→『新しいテンプレートとして保存』を選択します。

    Windows 10→Chrome→Gmail→新規メッセージ→メニュー→テンプレート

テンプレートを保存するやり方は以上です。

挿入する手順

  1. 新規メッセージより『︙(三点リーダー)』を選択します。

    Windows 10→Chrome→Gmail→新規メッセージ

  2. メニューより『テンプレート』→『(テンプレートの挿入)』を選択します。

    Windows 10→Chrome→Gmail→新規メッセージ→メニュー→テンプレート

テンプレートを挿入するやり方は以上です。

削除する手順

  1. 新規メッセージより『︙(三点リーダー)』を選択します。

    Windows 10→Chrome→Gmail→新規メッセージ

  2. メニューより『テンプレート』→『テンプレートを削除』→『(テンプレートの削除)』を選択します。

    Windows 10→Chrome→Gmail→新規メッセージ→メニュー→テンプレート

テンプレートを削除するやり方は以上です。

メールの書き出しに「お世話になっております・・・」と言った文章を入力することが多い場合などにも便利でしょう。