spモードメールに替わる ドコモメール ってなに?

ネットワーク ネットワーク

2018年4月23日(月曜)をもってAndroid端末向け “spモードメールアプリ” の提供およびサポートが終了されることになりました。これによってキャリアメールが使えなくなるわけでは無く、既にspモードメールに替わるメールアドレスとして “ドコモメール” が提供されているので順次の移行をおススメします。

spモードメールが終わる

NTTドコモがAndroidスマートフォン向けに提供している “spモードメール” が、2018年4月23日(月曜)をもって「アプリのサポート終了」「アプリの配信停止」されることになりました。そのため、NTTドコモでは “ドコモメール” への移行を勧めています。

アプリがインストール済みであれば以降もメールの送受信は可能ですが、早めにドコモメールへ移行することをオススメします。

NTTドコモのメールアドレス

NTTドコモが契約者向けに提供しているメールアドレス(いわゆるキャリアメール)は「〇〇〇〇@docomo.ne.jp」と言うものですが、見た目は同じものであっても、実は3つのメールサービスに分かれています。

iモードメール

NTTドコモが提供するドコモケータイ(いわゆる携帯電話・フューチャーフォン・ガラパゴスケータイ・ガラケーなどと呼ばれるもの)のうち、iモード対応の機種に提供されているメールサービスです。

spモードメール

NTTドコモが提供するドコモスマートフォン向けに提供されているメールサービスです。前述したガラケーは “iモード契約” であるのに対して、スマートフォンは “spモード契約” と契約自体が異なるために、スマートフォン向けに新たに提供されたメールサービスとなっています。

これらのメールアドレスは排他では無いため “iモード” と “spモード” の両方を同時契約すれば、2つのメールアドレスを併用することも可能です。また、この2つのメールアドレスは入れ替えることもできます。

ドコモメール

ドコモスマートフォン向けに提供されている “spモードメール” を拡張したのがドコモメールです。

spモードメールとドコモメールの違いは、「メールプロトコル “IMAP” に対応している」と言うことで、spモードメールアプリのような専用アプリを用いることなく一般的なメールクライアント(アプリ)で送受信が可能になっています。

参考 『POP3』と『IMAP』の違いと『ActiveSync』について

また、ドコモメールのIMAPはIDLE機能(IDLEコマンド)にも対応しているので、IMAP IDLE対応メールクライアントを用いることでプッシュ通知/自動受信することも可能です。加えて、Webメールにも対応しているのでスマートフォンはもちろんパソコンのブラウザを用いてメールを送受信することもできるので、より使いやすくなるでしょう。

参考 ドコモメールをプッシュ通知/自動受信する方法

NTTドコモより専用アプリ “ドコモメールアプリ” も提供されているので、ドコモスマートフォンで利用する限りは難しいことはありません。
spモードメールとドコモメールを併用することはできません。

このように、NTTドコモではスマートフォン向けのメールアドレス(いわゆるキャリアメール)として “spモードメール” と、それを拡張した “ドコモメール” を既に提供しているので、たとえspモードメールが無くなったとしても特に問題は無く、逆に2つに分かれて解りにくかった “メールサービス” が統合され解りやすくなるものと期待できます。