キャリア(NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルなど)の料金プランは「5Gプラン」「4Gプラン」と言ったモバイル通信の種類によって分かれている場合があります。それぞれ、対応するスマートフォンを使うのが適しているので、プラン変更する場合は注意が必要です。
料金プランとモバイル通信の種類
5Gを利用するには5Gプランと5G対応スマートフォンの組み合わせが必要です。
プラン変更と同時にスマートフォンの機種変更を行えば多くの場合で対応する組み合わせになることが多いですが、「プランだけ変更する」と言った場合には「スマートフォンが対応しているか」を確認する必要があります。
昨今ではオンライン手続きも増えているので、自分でしっかりと確認しておけばトラブルを減らすことができるかもしれません。

4G契約プランで5Gスマホは使えない?
以前に比べ端末のみの購入もしやすくなった昨今、「現在の契約プランを維持したまま新しいスマートフォンに機種変更する(機種交換する)」と言ったことも簡単にできるようになりましたが、4Gの契約プランで5Gスマートフォンなどを使うには注意点がありま...
Androidスマホの場合
Androidスマートフォンの設定より【優先ネットワークの種類】に項目があるか確認します。
[5G]を含む項目があれば5G対応、[4G]または[LTE]を含む項目があれば4G対応、[3G]または[CDMA]を含む項目があれば3G対応です。
[2G]または[GSM]は日本国内では使えません。

5G対応Androidスマホで通信方式を変更して4Gで通信する方法
スマートフォンなどで使われている通信方式(モバイルネットワーク)には[5G]や[4G]などがありますが、Androidスマートフォンでは設定より切り替えることができるようになっています。一般的には数字が大きい方がメリットが大きい(通信速度が...
iPhoneの場合
iPhoneの設定より【音声通話とデータ】に項目があるか確認します。
[5G]を含む項目があれば5G対応、[4G]または[LTE]を含む項目があれば4G対応、[3G]または[CDMA]を含む項目があれば3G対応です。
[2G]または[GSM]は日本国内では使えません。

5G対応iPhoneで通信方式を変更して4Gで通信する方法
スマートフォンで使われている通信方式(モバイルネットワーク)には“5G”や“4G”などがありますが、iPhoneでは設定より切り替えることができるようになっています。一般的には数字が大きい方がメリットが大きい(通信速度が速いなど)ですが、場...