Web版Gmailの表示は、スマートフォンは[モバイル]の表示、パソコンなどは[デスクトップ]の表示に分かれていますが、スマートフォンなどでパソコンと同様の[デスクトップ]を無理やり表示させることも可能です。
スマホでWeb版Gmailを使うには?
Web版Gmailはモバイル版も用意されており、スマートフォンからChromeブラウザなどを用いて使うこともできます。ただ、簡易的な造りとなっているため、パソコンからアクセスした場合のデスクトップ版とは大きく異なっています。
スマートフォンからパソコン向けのWebサイトを表示するには、Chromeブラウザの機能で[PC版サイト]を有効にすることが多いですが、Web版Gmailの場合には切り替わらないことがあるので、専用のメニューによって切り替えられるようになっています。
また、この時に表示が簡易HTMLとなりパソコン向けのWeb版Gmail(デスクトップ版)とは少し異なる挙動になりますが、これを標準に切り替えるのには前述した[PC版サイト]を有効にすれば良いです。
スマホでデスクトップ版へ変更するやり方
Android版Chromeブラウザを例にします。
- Webブラウザより[Gmail]にアクセスし【ログイン】します。
アプリが開いてしまう場合は[新しいタブで開く]とWebブラウザで開ける場合があります。
- Webブラウザより【PC版サイト】を有効にします。
スマホ版ChromeでPC版サイトを閲覧する方法スマートフォンのブラウザでWebサイトにアクセスすると、スマートフォン用の画面が表示されることが多くなりました。しかし、パソコンからアクセスした場合と表示内容に違いがあることも多いので、強制的にパソコンと同じ表示をさせることができます。
- Web版Gmailより【 (サイドメニュー)】をタップします。
- メニューの最下にある[Gmailを次のUIで表示]より【デスクトップ】をタップします。
- Web版Gmailがパソコンと同様の[デスクトップ]で表示されますが、場合によって簡易HTMLで表示されたら、最下の[Gmail表示]より【標準】を選択します。
スマホでデスクトップ版へ変更するやり方は以上です。
前述したPC版サイトを有効にしなくともデスクトップ版には切り替わりますが、その状態で[簡易HTML]を[標準]に切り替えようとすると、UIがモバイルに戻ってしまうので注意してください。