スマートフォン経由でインターネットに接続する機能を[アクセスポイント][インターネット共有][テザリング]などと呼びます。主に[Wi-Fi]を使うことが多いですが[Bluetooth]を使うこともでき、それぞれに特徴があります。
メリットとデメリット
Wi-Fiテザリングのメリットは[速度が速い]ことですが、デメリットは[バッテリーの消耗が激しい]です。そのため、「短時間で素早く作業をしたい」と言う場合に適しています。
Bluetoothテザリングのメリットは[バッテリーの消費が少ない]で、デメリットは[速度が遅い]ことです。そのため、「長時間インターネットを使用する」と言う場合に適しています。
Bluetoothテザリングは[ペアリング]や[接続]の手間があるため、Wi-Fiテザリングの方が主流なのだと思われます。
Wi-Fiテザリングが可能な機種
iPhoneやAndroidスマートフォンであれば【Wi-Fiテザリング】機能は搭載されているでしょう。

AndroidスマホでWi-Fiテザリングを設定する方法
最近は外でパソコンを使用する人が増えてきました。モバイルルータなど専用の機器を使用している人が多かったですが「Androidスマートフォンをアクセスポイントにしてインターネットに接続する」と言うでテザリングを行うことができます。

iPhoneでWi-Fiテザリングを設定する方法
「iPhoneをアクセスポイントにしてインターネットに接続する」と言うテザリングを行うことができます。iPhoneでは、これを「インターネット共有」と呼んでいます。
bluetoothテザリングが可能な機種
Bluetoothテザリングは機種によっては機能が搭載されていない場合があります。特に古いスマートフォンではbluetoothテザリングはできないことが多いです。

AndroidスマホでBluetoothテザリングを設定する方法
テザリングと言うと[Wi-Fi]を使ったものをイメージする人が多いと思いますが、Wi-Fiの代わりに[Bluetooth]を使うこともできます。

iPhoneでWi-Fiテザリングを設定する方法
「iPhoneをアクセスポイントにしてインターネットに接続する」と言うテザリングを行うことができます。iPhoneでは、これを「インターネット共有」と呼んでいます。