NTTドコモのキャリアメールで迷惑メール対策を施す方法

ネットワーク ネットワーク

迷惑メールが増えてきました。最低限の対策はしていますが相手もあの手この手で送ってくるので、そろそろ本格的に対策しようかと思います。

私の現在の対策

私はガラケーとMVNOなスマートフォンの2台持ちです。迷惑メールが届くのはi-mode契約しているガラケーのほうなのでi-modeでできる最低限の対策を行っています。
ちなみに現在の設定は以下の通り。

iモード/spモード/
ドコモメール大量送信者からの受信制限
オン
なりすましメール 拒否する
パソコンなど 受信する

以前は「なりすましメール」の拒否をすれば受信しなくなったんですが、今回はダメのようです。っとなると、パソコンなどからのメールを拒否に設定するしかなさそうです。

今回の迷惑メールの特徴

私に届く迷惑メールを良く見てみたところ、ドメインが常に変化していました。これほど大量のドメインを取得しているとは思えないので「なりすましメール」で弾けそうですがどうにも弾いてくれません。正直、docomoのフィルタリングを疑ってしまいますがどうしようもありません。

docomoの迷惑メール対策設定を見直す

  1. My docomoにアクセスします。

  2. あんしん・便利サービスの利用・設定の「iモードの設定」もしくは「SPモードの設定」をクリックします。
    >あんしん・便利サービスの利用・設定「iモードの設定」

    私が所持しているのはiモード契約のガラケーのため、以後は「iモードの設定」の画面を元に説明します。「SPモードの設定」の場合、画面が違うので戸惑うかと思いますが基本は同じなので参考にしてください。
  3. 迷惑メール対策の「各種設定・確認」をクリックします。
    迷惑メール対策「各種設定・確認」

  4. 迷惑メール対策の「受信/拒否設定」をクリックします。
    迷惑メール対策「受信/拒否設定」

  5. 「受信/拒否設定」を「設定」にします。
    受信/拒否設定「設定」

  6. 「受信したいメール」は携帯キャリア全てチェックを入れます。
    受信したいメール

  7. キャリアメールになりすましたメールは「拒否」します。
    キャリアメールになりすまし

  8. パソコンなどからのメールを「拒否」に設定し、受信したいメールは次でドメインを設定します。
    パソコンなどからのメール

  9. 「個別に受信したいドメインまたはメールアドレス」に受信したいドメインを登録します。
    個別に受信したいドメインまたはメールアドレス

  10. 受信したいメールのドメインを入力します。今回、入力したドメインは以下の通りです。
    サービス名 ドメイン 概要
    Gmail gmail.com Googleで取得できるメールアドレス
    OCNメール ocn.ne.jp OCNモバイルONEで取得できるメールアドレス
    Facebook facebookmail.com Facebook関連
    DCMX dcmx.jp ドコモのクレジットカード
    スマートアンサー colopl-research.jp 無料でAmazonギフト券やiTuneギフト券を貰う方法」参照
    ドコモご利用額お知らせメール docomo-bill.ne.jp ドコモの利用料金をメールで通知してくれる「ドコモご利用額お知らせメール」」参照
    outlookメール outlook.com Microsoftで取得できるメールアドレス
    Twitter twtr.jp Twitter関連
    My docomo mydocomo.com ドコモのサポートサイト
    フリースポット freespot.com 完全無料で誰でも使えるFREESPOTの使い方」参照
    Google二段階認証 google.com Googleの2段階認証プロセスを設定する」参照
    「xxxx@zzz.ocn.ne.jp」のようにサブドメインで分かれているOCNメールなどの場合は「ocn.ne.jp」のみで動作します。詳細は「迷惑メール対策のドメイン指定受信にサブドメインのメールアドレスを登録する」を参照してください。
  11. ドメインの入力が完了したら、最後に「確認」をクリックします。
    受信したいドメイン登録

  12. 内容を確認の上「登録」をクリックすれば完了です。
この設定は受信したいメールアドレスのドメインを登録するので、新しいドメインがあれば都度設定を追加していく必要があります。

まとめ

個人的には「ドメイン指定受信」は面倒なのでやりたくなかったのですが、迷惑メールが多すぎるのでしばらく設定してみようと思います。ただ、フィルタリングが思い通りにできないキャリアメールよりはGmailなどへの移行を本気で考える必要があるかもしれません。

参考 自分のEメールアドレスが流出被害に遭っていないか確認する方法