Instagramはマルチデバイスに対応しているため、あっちこっちでログインしている場合も少なくないかもしれません。ログインしているデバイスが増えると不正アクセスなどの原因にもなるので、使っていないデバイスはログアウト操作をしておくと安心です。
複数デバイスで同時にログイン
InstagramはアプリだけでなくWebブラウザにも対応してます。
このため、iPhoneやAndroidスマートフォンだけでなく、WindowsやMacと言ったパソコンからでもログインして使うことができます。また、同一のデバイスであっても[アプリ]と[Webブラウザ]は別デバイスとして扱われるので、それぞれでログインして使うことができます。
逆に言うとログアウト操作も各デバイスで行う必要があり、厄介なことに[アプリ]と[Webブラウザ]で操作が異なるので注意が必要です。
ログアウトする手順
Webブラウザ
スマートフォンなどのモバイル版を例としますが、パソコンなどのデスクトップ版でも似たような操作が可能です。
- Instagramより【(自分のアイコン)】をタップします。
スマートフォン版は右下のアイコン、パソコン版は左下(プロフィール)または右上のアイコンです。
- プロフィールより【(歯車アイコン)】をタップします。
- 設定より【ログアウト】をタップします。
アプリ
- Instagramの[(自分のアカウント)]より【 (サイドメニュー)】をタップします。
- メニューより【設定とプライバシー】をタップします。
- 設定とプライバシーより【ログアウト】をタップします。
ログアウトするやり方は以上です。

X(Twitter)からログアウトする方法
「X(Twitter)からログアウト」と言う操作は普段から行わないためか以外にわからないものです。また、X(Twitter)では「アプリ版からログアウトする」「Webブラウザ版からログアウトする」で操作が異なるので注意が必要です。

Facebookからログアウトする方法
Facebookはマルチデバイスに対応しているため、あっちこっちでログインしている場合も少なくないかもしれません。ログインしているデバイスが増えると不正アクセスなどの原因にもなるので、使っていないデバイスはログアウト操作をしておくと安心です...