当サイトは広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

Instagramのダークモードを設定する方法

SNS ネットワーク

Instagramでは、配色に[黒]をベースとしたダークモードを選択することもできます。自身で選択する他にもスマートフォン本体の設定によって自動で切り替えることも可能です。

ダークモードのメリット

有機ELを採用したディスプレイでは[黒]を表示している時には電力消費が少ないため、黒をベースにすることで全体の消費電力を抑える目的があります。

また、夜間など目に負担が掛からないよう配慮の目的があります。特に就寝前は明るすぎる光によって、その後の就寝に影響が出ることが考えられるため、光を抑えたダークモードが良いとされています。

Instagramでは、アプリで切り替えるほか、スマートフォン本体の設定に準ずることもできます。ちなみに、ダークモードに対して[白]をベースとしたのをライトモードなどと呼ぶことがあります。

Androidスマホでダークモードを設定する方法
配色に[黒]をベースとしたダークモードを選択できるAndroidアプリが増えてきましたが、Androidスマートフォンでは設定より本体も含めて一括でダークモードに変更することができます。
iPhone / iPad でダークモードを設定する方法
iOS 13より配色に “黒” をベースとした “ダークモード” 機能が搭載され、表示を切り替えることができるようになりました。手動でオン/オフするのはもちろん、時間を指定して自動で切り替えることもできます。

ダークモードを変更する手順

Androidアプリを例とします。iPhoneアプリなど他の環境では文言などが異なる場合があります。
  1. Instagramの[(自分のアカウント)]より【 サイドメニュー)】をタップします。
    Androidアプリ→Instagram→アカウント

  2. メニューより【設定とプライバシー】をタップします。
    Androidアプリ→Instagram→アカウント→メニュー

  3. 設定とプライバシーより【アクセシビリティ】をタップします。
    Androidアプリ→Instagram→アカウント→設定とプライバシー

  4. アクセシビリティより【ダークモード】をタップします。
    Androidアプリ→Instagram→アカウント→設定とプライバシー→ダークモード

  5. ダークモードより【オン】【オフ】または【システムデフォルト】を選択します。
    【システムデフォルト】の場合、スマートフォン本体がダークモードの時にオンになります。

    Androidアプリ→Instagram→アカウント→設定とプライバシー→ダークモード

ダークモードを変更するやり方は以上です。

X(Twitter)のダークモードを設定する方法
X(Twitter)では、配色に[黒]をベースとしたダークモードを選択することもできます。自身で選択する他にもスマートフォン本体の設定によって自動で切り替えることも可能です。また、ダークテーマとして[ダークブルー]の選択も可能です。
Facebookのダークモードを設定する方法
Facebookでは、配色に[黒]をベースとしたダークモードを選択することもできます。自身で選択する他にもスマートフォン本体の設定によって自動で切り替えることも可能です。