Apple IDを取得することで使えるようになる[iCloudメール]は、受信メールに対して自動的に固定メッセージを返信する【自動返信】に対応しています。
Gmailでも同様のことができます。
メールの自動返信とは?
休暇などの理由によって「メールをチェックできない」「メールをチェックしたくない」と言った場合、受信メッセージに対して「今は対応できない」と言った旨を自動的に返信してくれる機能が自動返信です。
iCloudメールでは、Webブラウザから[iCloud]にアクセスすることで、【開始日】【終了日】【自動返信メッセージ】など自動返信の内容を変更することが可能です。
ただし、複雑な条件を設定することはできず、受信メールの差出人に対して「〇〇日以降に連絡します」「090-XXX-XXXXに電話してください」などと言った固定メッセージを返信します。
自動返信を変更する手順
例として[iPhone]より操作していますが[iPad]や[パソコン]からでも可能です。
- icloud.comより【メール】をタップします。
- メールの[メールボックス]より【(歯車アイコン)】をタップします。
[受信]が表示されている場合は【<メールボックス】をタップします。
- メニューより【環境設定…】をタップします。
- 環境設定より【自動返信】をタップします。
- 自動返信より【メッセージ受信時に自動返信】にチェックし、【開始日】【終了日】【自動返信メッセージ】を入力します。
自動返信を変更するやり方は以上です。
この機能を流用すると「受付完了」と言った自動返信も可能なので、「一時的にメールで応募を募る」と言った使いかたもできるかもしれません。