「2023年01月23日」などの予定を追加することが多いですが、[毎週月曜日][毎月第2水曜日][毎月25日][毎年12月25日]と言った繰り返し予定を追加することもできます。
繰り返し予定とは?
「毎週月水金は燃えるゴミの日」「毎月第2水曜日は資源ごみの日」「毎月25日は給料日」「毎年12月25日は記念日」と言ったように、毎週・毎月・毎年などの予定を繰り返し予定と呼びます。
繰り返し予定をいちいち手動で入力するのは手間になるので、自動で入力されるように予定を登録すると便利です。
Googleカレンダーでは、プライベートと他の予定を分けて登録できるので、多くの予定を登録する場合には別々に管理すると見やすいかもしれません。

Googleカレンダーでプライベートと他の予定を分けて管理する方法
Googleカレンダーはデフォルトの他にもカレンダーを追加することができるので、1つのアカウントで複数のカレンダーを作成しプライベートの他に“仕事”や“学校”などの予定(スケジュール)を別のカレンダーとして分けて管理することができます。
予定を追加する手順
Android版Googleカレンダーアプリを例としますが、iPhoneアプリやWeb版でも同様の予定を追加することが可能です。また、時刻は任意で必要なければ【終日】をオンにします。
Googleカレンダー - Google Play のアプリ
GoogleWorkspaceでGoogleカレンダーを使用すると、予定を常に把握できます。
毎週〇曜日
毎週月曜日、毎週金曜日などの予定です。ゴミの日などが想定されます。
毎月第〇△曜日
毎月の第2水曜日などの予定です。ゴミの日などが想定されます。
- カレンダーの追加より【(繰り返しの初日)】を選択します。
- カレンダーの追加より【繰り返さない】をタップします。
- ダイアログより【カスタム】を選択します。
- カスタムの繰り返しの[繰り返す間隔]より【1か月】、プルダウンより【毎月第〇△曜日】を選択します。
毎月〇日
毎月25日などの予定です。給料日などが想定されます。
毎年〇月×日
毎年12月25日などの予定です。記念日などが想定されます。
スケジュールを追加するやり方は以上です。
毎日の予定を追加することもできますが、「毎日15時の予定」と言った場合にはアラームを使った方が適切かもしれません。

Androidスマホでアラームを設定する方法
Androidスマートフォンには当然のように時計機能が組み込まれています。この時計はパソコンなどと同じようにインターネットを介して自動的に修正されるので、インターネットに接続されている限りは(ほとんど)狂うことなく正確に時を刻み続けてくれま...

iPhoneでアラームを設定する方法
iPhoneには当然のように時計機能が組み込まれています。この時計はパソコンなどと同じようにインターネットを介して自動的に修正されるので、インターネットに接続されている限りは(ほとんど)狂うことなく正確に時を刻み続けてくれます(NTP:Ne...