Googleカレンダーに登録されている “予定(スケジュール)” は、Googleアカウントを連係するスマートフォン(iPhone/Androidなど)へ通知されますが、Gmail宛にメールを送ってくれる機能があります。
メール通知を設定するには?
Googleカレンダーのメール通知は、Web版Googleカレンダーはもちろん、スマートフォンアプリのGoogleカレンダーでも設定することができます。
ただし、Googleカレンダーと連係するサードパーティ製のカレンダーアプリなどでは、通知の設定はできてもメール通知の設定ができない場合があるので注意してください。
また、通知とメール通知は併用することもできます。
メール通知を追加する手順
- Googleカレンダーより予定の編集において『通知を追加』を選択します。
- カスタム通知より “通知時間” を任意に設定の上で “メール” を選択し『完了』を選択します。
予定時刻の丁度に通知が欲しい場合には “通知時間” に『0』を入力します。
メール通知を追加するやり方は以上です。
通知されるメール
予定を登録したGoogleカレンダーにログインしているGoogleアカウントのGmail宛に通知メールが届きます。
スマートフォンの通知よりもメールの方が「気が付きやすい」と言う場合には、メールでの通知を選択するほうが忘れることが少ないかもしれません。