(旧NOV-LOG)元ITエンジニアの管理人が送るガジェット系ブログ
anykey
  • Android
  • iPhone
  • Windows
  • Mac
  • ネットワーク
  • アプリ

Gmailを「POP3」や「IMAP4」で受信できるようにする方法

メール ネットワーク
Twitter Facebook はてブ Pocket LINE
2023.08.192018.09.03

Googleが提供するGmailは、Webブラウザを始めスマートフォンアプリから送受信するものと思われがちですが、POP3やIMAP4などのメールプロトコルを使って送受信することができます。

  1. POP3やIMAP4で受信するには?
  2. POP3やIMAP4を有効にする手順

POP3やIMAP4で受信するには?

Webメールとしての印象が強いGmailですが、Androidスマートフォンなどの登場により「アプリで送受信する」と思われがちです。

しかし、GmailはPOP3やIMAP4などのプロトコルにも対応しているので、Windowsパソコンから一般的なメールクライアント(メールアプリ)を使って送受信することも可能です。

ただし、デフォルトでは無効になっているので有効にする必要があります。

メールを送受信するプロトコルの違い
メールを受信するプロトコルには[POP3]や[IMAP4]が良く使われていますが、昨今では比較的に新しい[JMAP]と言ったプロトコルが登場しています。
anykey.bz
2023.07.11

POP3やIMAP4を有効にする手順

パソコン等からアクセスすると表示される[デスクトップ]版をスマートフォンなどから操作する場合、UIを切り替える必要があります。
  1. Gmailより【設定】を開きます。
    PC版Gmailを使う方法
    スマートフォンではアプリで使うことの多いGmailですが、Webメールであるためアプリでは無くChromeなどのWebブラウザから使うこともできます。Webブラウザさえあれば良いので、アプリのインストールされていないパソコンやスマートフォン...
    anykey.bz
    2023.08.13
  2. 設定の[メール転送とPOP/IMAP]より【POPダウンロード】と【IMAPアクセス】を設定し保存ます。
    特に問題が無ければ【すべてのメールでPOPを有効にする】や【IMAPを有効にする】を選択します。また、いずれか一方のみでも問題ありません。

    Web→Gmail→設定→メール転送とPOP/IMAP

POP3やIMAP4を有効するやり方は以上です。

パソコンなどのデバイスから[POP3]または[IMAP4]の受信設定を行います。

WindowsのメールアプリでIMAPを使う方法
WindowsにはEメールの送信や受信をするためのアプリ[メール]がプリインストール(プレインストール)されています。メールアプリはプリセット(GmailやiCloudメールなど)以外にもIMAPなどのメールプロトコルのアカウントを設定する...
anykey.bz
2023.08.28
WindowsでGmailを使う方法【3選】
WindowsパソコンからGoogleの[Gmail]を使う場合、大きく「Webブラウザから使う」「メールアプリから使う」の2つに分けられます。また、メールアプリへの登録は2種類あるので、合計で3つの方法があります。
anykey.bz
2023.08.28
ネットワーク
Googleアカウントメール
anykey
anykey

関連記事

ネットワーク

メールを送受信するプロトコルの違い

メールを受信するプロトコルには[POP3]や[IMAP4]が良く使われていますが、昨今では比較的に新しい[JMAP]と言ったプロトコルが登場しています。
2023.07.11
ネットワーク
Android

Android版Chromeでページ内の文字列をGoogle検索する方法

Chromeブラウザでは「Webページの文字列(テキスト)を選択し、そのままGoogle検索する」と言う【タップして検索】ができますが、この機能は設定よりオン/オフを切り替えることができるようになっています。
2023.08.03
Android
ネットワーク

Microsoft Edgeの検索エンジンをGoogle検索にする方法

Windowsにプリインストール(プレインストール)されているWebブラウザ[MicrosoftEdge]はMicrosoftが提供している関係で検索エンジンに【Bing】が採用されていますが、これを【Google検索】に変更することができ...
2023.08.31
ネットワーク
iPhone

iPhoneでMicrosoft Exchangeを使う方法

iPhoneでは[MicrosoftExchangeActiveSync]に対応したアカウントを設定することが可能であり、アカウントを設定すれば【メール】【連絡先】【カレンダー】などを同期しプッシュ通知/自動受信が可能です。
2023.05.26
iPhone
Android

Androidスマホの電話帳をバックアップする方法

Androidスマートフォンに登録されている連絡先(電話番号やメールアドレスなど)をバックアップするにはGoogleアカウントに同期しておけば良いですが、「ファイルに保存したい」と言う場合には【エクスポート】を行います。
2023.06.19
Android
Windows

Windowsでゲストユーザを使う方法

比較的に新しいWindowsでは、アカウント[Guest]は使えないようになっていることが多いです。しかし、無効に設定されているだけなので有効にすれば使うことができます。
2023.09.13
Windows
WindowsのメールアプリでIMAPを使う方法
AndroidスマホでIMAPのメールアカウントを送受信する方法
ホーム
ネットワーク
Gmailを「POP3」や「IMAP4」で受信できるようにする方法

サイト内検索

カテゴリー

人気記事

Androidスマートフォン
Androidスマホのステータスバーに表示される「〇」に「-」のアイコンとは?【サイレントモード】
Apple Watch
Apple Watchのアラームを振動のみで使う方法
Androidスマートフォン
Androidスマホで設定していないアラームのアイコンが表示される理由は?
Androidスマートフォン
Androidスマホで動画から静止画を保存する方法
Androidスマートフォン
Androidスマホで「他のアプリの上に重ねて表示」を設定する方法
iPhone
iPhoneでタッチ操作を無効にする方法
Androidスマートフォン
Androidスマホで Wi-Fi や Bluetooth が勝手にオンになるのを防ぐ方法
デスクトップ
WindowsとAndroidスマホをUSB接続してファイルをやり取りする方法
Androidスマートフォン
Androidスマホでホーム画面のGoogle検索バーを非表示にする方法
Androidスマートフォン
Androidスマホの内蔵ファイルマネージャーを使う方法

新着記事

Pixelのマナーモードを自動で切り替える方法
2023.09.23
Androidスマホで「アプリのバッテリー使用量」を設定する方法
2023.09.23
iPhoneでタイマーを使う方法
2023.09.23
Androidスマホでタイマーを使う方法
2023.09.23
iPhoneのサイドボタンで着信を拒否する方法
2023.09.22
Androidスマホで「dアカウント設定」の通知をオフにする方法
2023.09.22
iPhoneの充電を80%で止める方法
2023.09.222023.09.22
iPhoneで文字を手書き入力する方法
2023.09.21
iPhoneで「画面との距離」に警告を表示する方法
2023.09.21
AndroidスマホのChromeで「最近閉じたタブ」を開く方法
2023.09.21

まとめ

スマートフォン
各OSの最新バージョン
Androidスマートフォン
Androidスマホの設定集
iPhone
iPhone / iPad の設定集
anykey
  • ABOUT
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
Copyright © 2015-2023 anykey All Rights Reserved.