Googleアカウントを取得することで使えるようになる[Gmail]は、受信メールに対して自動的に固定メッセージを返信する【不在通知】に対応しています。
iCloudメールでも同様のことができます。
メールの自動返信とは?
休暇などの理由によって「メールをチェックできない」「メールをチェックしたくない」と言った場合、受信メッセージに対して「今は対応できない」と言った旨を自動的に返信してくれる機能が自動返信で、Gmailでは不在通知と呼んでいます。
Webブラウザから[Gmail]にアクセスすることで、【開始日】【終了日】【件名】【メッセージ】など自動返信の内容を変更することが可能です。
ただし、複雑な条件を設定することはできず、受信メールの差出人に対して「〇〇日以降に連絡します」「090-XXX-XXXXに電話してください」などと言った固定メッセージを返信します。
自動返信を変更する手順
アプリ > 設定 > (Gmailアドレス) > 不在通知 からも設定できます。
- Gmailの設定より【全般】を選択します。
- 全般の[不在通知]より【不在通知 ON/OFF】【開始日】【終了日】【件名】【メッセージ】を入力します。
最後に【変更を保存】を選択します。
自動返信を変更するやり方は以上です。
この機能を流用すると「受付完了」と言った自動返信も可能なので、「一時的にメールで応募を募る」と言った使いかたもできるかもしれません。