LINEのID検索など厳密な年齢確認を必要とするコンテンツでは、スマートフォンの契約者情報から年齢確認をする場合があります。NTTドコモでは[年齢判定機能]を提供しており、これを設定することで年齢確認に対して「契約者情報を元に提供するか否か」を設定することができます。
年齢確認の厳密化
インターネット上の年齢確認と言えば「YES(はい)」「NO(いいえ)」の2択を自己申告することが多いですが、昨今の情勢から厳密な年齢確認を行っている場合があります。
日本国内では「LINEのID検索」が代表的であり、年齢確認をしなければ利用することができません。各キャリアで方法は異なりますが、NTTドコモでは年齢判定機能を提供しており、これを利用することで年齢確認をすることができます。
ただし、契約者の情報から年齢を提供するため「提供したくない」と言う場合にはオフにすることもできます。
年齢判定機能を確認・変更する手順
- Webブラウザより[My docomo]へアクセスし【設定】を選択します。
- 設定の[年齢判定機能の設定]より【設定を確認・変更する】を選択します。
- 年齢判定機能の設定より画面の指示に従って操作します。
各サービスごとにオン/オフを切り替えられるので、仮にLINEをオンにしたい場合には[LINE]の項目を【通知する】に変更します。
年齢判定機能を確認・変更するやり方は以上です。
この他に[利用者情報]の設定を見直しておくと良いでしょう。

NTTドコモで利用者情報の登録をする方法
NTTドコモには[利用者情報]という登録情報あり、回線の契約者と利用者が違う場合(親子など)に別の人物の情報も登録することもできるようになっています。