2015年12月よりドコモのポイントサービスが変更になりdポイントになりました。同時にdポイントカードを持つようになりTカードやPontaカードと同様にコンビニなどの買い物でもポイントが付くようになります。ドコモユーザーなどdアカウントを持っている人はdアカウントにdポイントカードを登録してdポイントを集約させましょう。
ポイントカードです
dポイントカードはあくまでもポイントカードなので、TカードやPontaカードのように誰でも持つことが可能です。誤解されやすいのがdカードで、これはクレジットカード(旧DCMX)です。
したがって、dポイントカードとdカードはクレジットカードの機能が「あるか」「ないか」の違いです。
dポイントカードを発行する方法
dポイントカードはドコモショップやローソンなどで貰うことができます。ドコモショップでは登録手続きも行うのでカードの受け取りまでに時間がかかりますが、登録手続きを自分で行うのであればローソンでカードだけを先に受け取ることが可能です。
dアカウントに登録する
ドコモユーザーは月々の携帯電話・スマートフォンの支払いでもdポイントを獲得できますので、dポイントカードで獲得したポイントと合算したほうが便利です。そこでdアカウントにdポイントカードを登録します。
- 「dメニュー」へアクセスし「d Point CLUB」をタップします。
- d Point CLUBへログインしたら「dポイントカード利用登録」をタップします。
- 「登録を始める」をタップします。
- 「必要事項」を入力し「次へ」をタップします。
- 確認画面が表示されるので内容を確認し問題がなければ「手続きを完了する」をタップします。
- これで完了です。
dアカウントへの登録は完了です。
スマートフォンでバーコードが表示できる
dポイントカードにはバーコードが付いているので、バーコード表示機能の付いたアプリを使用すればスマートフォンの画面上でdポイントカードを表示させることができます。dポイントに関するアプリはドコモが公式に『dポイントクラブ』と呼ばれるアプリを提供していますが、このアプリにはバーコード表示機能は搭載されていません。
しかし、ローソンが提供する『LAWSON』アプリにはdポイントカードのバーコード表示機能が備わっています。詳細は以下を参照してください。
参考 dポイントカードのバーコード表示機能がローソンアプリで使用できるようになった
まとめ
何故かdポイントカードはドコモユーザーであれば勝手に送られてくるものだと思っていました。dアカウントへ登録するかしないかは自由なのでお出かけのついでにカードだけでももらっておくと良いでしょう。また、第三者提供の許諾を停止(オプトアウト)したい場合には以下を参照して手続きしておきましょう。