当サイトは広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

SIMフリーのスマホをキャリアで使うには?

スマートフォン 機種情報

キャリア(NTTドコモ/au/ソフトバンク/楽天モバイルなど)から販売されているiPhoneやAndroidスマートフォン(AQUOSやXperiaなど)とは別に、メーカーが直接販売しているSIMフリースマートフォン(Pixelなど)があります。SIMフリースマートフォンでも多くの場合で「キャリア」や「格安SIM」の回線(SIMカード)を使うことができます。

SIMフリースマホとは?

以前はキャリア(NTTドコモ/au/ソフトバンク/楽天モバイルなど)が販売するスマートフォン(AQUOSやXperiaなど)にSIMロックが施されていましたが、2021年10月からはSIMロック解除された状態で販売されています。

また、Apple Storeで販売されているiPhoneやGoogleストアで直接販売されているPixelなどは、キャリアとは紐づいていないので回線を自由に選択することができます。

どちらも「SIMロックが施されていない」と言う状態で販売されているので「SIMフリースマートフォン」と呼べますが、今回は「キャリアとは紐づいていないスマートフォン」をSIMフリースマートフォンと呼ぶこととします。

SIMロック解除したスマホを他社キャリアや格安SIMで使うには?
スマートフォンのSIMロックを解除したからと言って全ての他社キャリア(NTTドコモやau・ソフトバンクなど)で利用できるわけではありません。利用するためには “通信方式” と “周波数” を合わせる必要があり、最悪の場合には「使えない」「通...

キャリアで使えるか確認する

バンド

スマートフォン(iPhoneを含む)は電波を使って音声通話やモバイル通信(モバイルデータ通信)が行われています。

キャリア(NTTドコモ/au/ソフトバンク/楽天モバイルなど)が使用する電波の一部はバンド(周波数)によって分かれており、スマートフォンも同じバンドに対応している必要があります。

iPhoneやPixelなど全てのキャリアに対応している機種もあれば、「NTTドコモに対応」などとキャリアを限定している機種もあるので、購入時に自分が使用する(使用する予定の)キャリアとバンドが対応しているか確認する必要があります。

各キャリアとの世代別バンド表
4G
b Hz ドコモ au SB 楽天 Pixel 8 iPhone 15
1 2.0 G
3 1.7 G
8 900 M
11 1.5 G
18 800 M au
19 800 M
21 1.5 G
26 800 M au
28 700 M
42 3.5 G
5G Sub-6
n Hz ドコモ au SB 楽天 Pixel 8 iPhone 15
3 1.8 G
28 700 M
77 3.7 G
78 3.5 G
79 4.7 G
5G ミリ波
n Hz ドコモ au SB 楽天 Pixel 8 iPhone 15
257 28 G
  • 黄色の行は主要バンド。
  • △は4G転用。
  • 楽天モバイルの Band18/26 はauのローミング。
Pixel 6aをNTTドコモのirumoプランで使う
NTTドコモがPixel 7aを取り扱ったことにより「Pixel 6aでも使えるんじゃないか?」と思い、irumoプランへ変更したのを機に自分で機種変更してみました。

キャリアメール

キャリア(NTTドコモ/au/ソフトバンク/楽天モバイルなど)が提供するサービスの代表例であるキャリアメール(ドコモメールなど)は、キャリが販売する機種とは使いかたが異なる場合があるので注意が必要です。

メーカーがキャリア向けに独自のカスタマイズをしているAndroidスマートフォン(AQUOSやXperiaなど)は、特に何もせずともキャリアメールを使うことができますが、iPhoneやPixelなどでは別途に初期設定の操作が必要な場合があったり仕様が異なる場合もあるので確認が必要です。

基本的にキャリアが販売していない機種を使う場合にはサポートなどは期待できないので、インターネットなどで情報を入手したほうが良いでしょう。

Pixelでドコモメールを使う方法
NTTドコモから販売されている[Pixel 7a]などのPixelシリーズで【ドコモメール】を使う場合、Google Playから【ドコモメールアプリ】をダウンロード&インストールして使うのが簡単ですが、別途に【IMAP IDLE対応メール...

その他のサービス

キャリア(NTTドコモ/au/ソフトバンク/楽天モバイルなど)が提供するサービスは「キャリアが販売するスマートフォン」でしか使えない場合もあります。

特にプリインストールされているアプリを使用するサービスなどは、アプリがGoogle Playに公開されていない場合もあり入手が難しいと「使えない」と言うことになります。

このため、SIMフリースマートフォンで「使えるか」は事前に確認しておく必要があります。