当サイトは広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

MacとiPadを使い分ける

Appleデバイス 機種情報

パソコンである【Mac】とタブレットである【iPad】は似ているようで異なる部分がたくさんあります。「Macがあればよい」「iPadで充分だ」と考えられるのであれば良いですが、「どちらも使いたい」と言う場合には使い分けを考えてみると良いでしょう。

操作

操作する手段としてMacもiPadもトラックパッド(マウス)/キーボードが使えます。

iPadでは加えて指によるタッチ操作Apple pencilを使った操作も可能であるため手書きができます。

ただ、MacBookなどでは標準で搭載されているのに対して、iPadは別途に購入が必要なのが注意点です。

iPhone/iPadでマウスを使う方法
iPhone/iPadは[指]で操作するのが一般的ですが、[マウス]などのポインティングデバイスを使った操作も可能です。特にiPadではマウスなどを使った方が操作がしやすいかもしれません。
iPhone/iPadで外付けキーボードを使う方法
iPhoneは文字入力の際に[画面キーボード(スクリーンキーボード)]を使うのが一般的ですが、外付けする【ハードウェアキーボード】を使うこともできます。特にiPadではハードウェアキーボードの方が入力しやすいかもしれません。

Cellular版

MacもiPadも主にWi-Fiを用いてインターネットへ接続しますが、iPadはCellular版があるため加えてモバイル通信(モバイルデータ通信)を使うことができます。

外出中に使うことが多い場合、MacではテザリングやWi-Fiスポットが必要ですが、iPadは単体でインターネットに接続することが可能になります。

もちろん、別途に回線契約が必要であるため、「iPadでもテザリングを使う」と言う人も少なくないでしょう。

iPhoneのテザリングを自動でオンにする方法
iPhone/iPadなどのiOSデバイスには[Instant Hotspot(インスタント ホットスポット)]と呼ばれる機能があり、接続するデバイス(iPadやMacなど)から遠隔操作して自動的にインターネット共有(テザリング)をオンにす...

カメラ

MacにもiPadにもカメラが搭載されています。

Macのカメラはディスプレイ側に搭載されているので、主にFaceTimeなど「自分を撮影する」ために使うことが多いです。

iPadは背面にも搭載されているため、加えて「任意の被写体を撮影する」と言う使いかたも可能です。

iPhoneでカメラを使う方法
iPhoneではApp Storeからカメラアプリをダウンロード&インストールすることができますが、今回はプリインストールされている【カメラ】アプリを例にします。

アプリ

MacではMacアプリの他にiPhoneアプリ(iPadアプリ)も使うことができるようになっています。

複数のアプリを使う場合、Macでは「複数ウィンドを表示する」のに対してiPadは「画面を分割して表示する」にとどまっています。

MacでiPhoneアプリを動かす方法
いわゆる[Appleシリコン(M1やM2など)]を搭載したMacでは、iPhoneアプリ(iPhoneアプリ)やiPadアプリ(iPadOSアプリ)を簡単に実行することができます。
iPadでアプリを2つ同時に開く方法
iPadには2つのアプリを同時に起動する “マルチタスク機能” が搭載されています。この機能を使うと「SafariでWebサイトを見る」「YouTubeで動画を見る」と言ったことが同時にできます。また、アプリによっては「Safariを2つ開...

複数ユーザー

Macは「ユーザー」と言う単位によって同じデバイスを複数人で使い分けることができます。

iPadは基本的に「1人で使う」ことが前提のようで「ユーザー」と言うものを設定することができません。

Macを複数ユーザーで使う方法
Macでは、1台のパソコンを[ユーザー]の単位で使い分けることができます。このため、1台のデバイスを複数人で共有したり、1人でも仕事とプライベートを分けたりすることができます。

値段

iPadはモデルによって比較的に安価で購入することができます。

購入するハードルが低いので、「MacかiPadのどちらかを買う」と言った場合にはiPadは購入しやすいでしょう。

ただし、周辺機器(キーボードなど)を含めると意外と高くなる場合があるので、最終的な合計金額を確認してから購入したほうが良いかもしれません。